自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(106 ページ目)

インテル、完全自動運転シャトル運行 2024年から米国で 画像
自動車 テクノロジー

インテル、完全自動運転シャトル運行 2024年から米国で

インテル(Intel)は2月14日、傘下のモービルアイが2024年から、自動運転シャトルの運行を米国で開始すると発表した。

自動運転をローカル5Gで遠隔監視…複数のバスを実証運行 画像
自動車 テクノロジー

自動運転をローカル5Gで遠隔監視…複数のバスを実証運行

ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構(TOPIC)と群馬大学、日本モビリティ、日本電気(NEC)は2月14日、群馬県前橋市でローカル5Gで遠隔監視して複数の自動運転バスを公道で実証走行する実験を、2月21日から27日まで実施すると発表した。

『NP1』を中核に1000億円のビジネス、その戦略…パイオニア 矢原社長[インタビュー] 画像
自動車 テクノロジー

『NP1』を中核に1000億円のビジネス、その戦略…パイオニア 矢原社長[インタビュー]

今後のパイオニアを担う新たなプロダクト『NP1』が登場した。これは音声のやり取りだけでカーナビ等の機能を発揮するコネクテッドデバイス。これを中核とするNP事業の今後の戦略についてパイオニア 代表取締役 兼 社長執行役員の矢原史朗氏に話を伺った。

外環道・戸田西と戸田東IC、ETC専用料金所に 4月1日より 画像
自動車 テクノロジー

外環道・戸田西と戸田東IC、ETC専用料金所に 4月1日より

NEXCO東日本は、外環道の戸田西および戸田東インターチェンジ(IC)をETC専用料金所として4月1日0時から運用開始すると発表した。

自動運転バス、1年間の安定運行…茨城県境町で1万4500km、路上駐車が激減 画像
自動車 テクノロジー

自動運転バス、1年間の安定運行…茨城県境町で1万4500km、路上駐車が激減

茨城県境町は2月8日、ソフトバンクの自動運転サービスを手がける子会社のボードリーとともに自動運転バスを1年間にわたって安定運行を達成したと発表した。

パイオニア、カーナビなど車載機能を音声で完結する『NP1』を発表 画像
自動車 テクノロジー

パイオニア、カーナビなど車載機能を音声で完結する『NP1』を発表

パイオニアは2月10日、ドライブコミュニケーター『NP1』を3月2日より発売すると発表した。本機はカーナビやドライブレコーダー機能などを音声だけで操作できる車載ユニットで、クラウドと常につながることでドライバーの多彩なニーズに対応する画期的な機能を備えた。

未来の宅配サービスを実感? 自動走行ロボットが料理を届ける…東京西新宿で実証実験 画像
自動車 テクノロジー

未来の宅配サービスを実感? 自動走行ロボットが料理を届ける…東京西新宿で実証実験

2022年2月9日、株式会社ティアフォーは『5Gを活用した公道での自動配送ロボット走行に関する実証実験(西新宿エリア)』のオンライン説明会を開催した。

CASE車両の安全設計思想…「IT vs 自動車」対立構図の愚かさ 画像
自動車 テクノロジー

CASE車両の安全設計思想…「IT vs 自動車」対立構図の愚かさ

テスラのFSDが、通行に支障がなければ一時停止標識のある交差点でも徐行しながら侵入するという不具合がリコール対象となった。今後の車両開発や安全設計にも関わる興味深い課題を提起している。

自動運転レベル4以上の自動車保険を開発、システム提供者が加入 画像
自動車 テクノロジー

自動運転レベル4以上の自動車保険を開発、システム提供者が加入

アイサンテクノロジー、損害保険ジャパン、ティアフォーは2月4日、東京大学情報理工学系研究科の加藤真平准教授の研究室とともに、自動運転レベル4(限定地域での完全自動運転)以上に対応した 「自動運転システム提供者専用保険」を開発したと発表した。

[13秒でわかる!]自動運転でドリフトするトヨタ スープラ 画像
自動車 テクノロジー

[13秒でわかる!]自動運転でドリフトするトヨタ スープラ

「トヨタ・リサーチ・インスティテュート」は、サーキットをドリフトしながら自動運転できるように、車両をプログラムすることに成功した。『スープラ』の実験車両に搭載されたプログラムは毎秒20回、走行ルートを計算、車両のバランスを保つ。