最大9連休となったゴールデンウイークも終了。気温が東京都心でも30度を超えるほどの「真夏日」(5月1日)を記録するなど、総じて“5月晴れ”の好天気に恵まれた。しかし、GWの期間中の紙面の方は、風薫る爽やかな気候とは正反対で、「ため息」の出るようなニュースが目に付いた。
2006年上半期、新型車対決のメインイベントはトヨタ『エスティマ』vsマツダ『MPV』。それぞれの開発主査に同じ質問をぶつけたところ……。
ニューヨークモーターショーで鮮烈デビューした日産『スカイライン』の特集。生まれ変わった新たなスカイライン。『GT-R』とその一線を介する存在感、これぞ真のスカイラインだ!!
「ロハスな暮らし」と題し、無理をしないエコライフをハイブリッドカーで、という環境に関連したテーマが特集されている。他には、来年度から変わる自動車税の月割計算特集やホンダvsトヨタのエンジン・ガチンコ対決などがある。
ライブドア前社長の堀江貴文被告が昨夜、94日ぶりに保釈された。きょうの各紙にも水色のトレーナーに黒いズボン姿。麦飯などの低カロリーの食事のせいか、体重が8kgも減ったホリエモンが小菅の東京拘置所前であいさつする姿のスナップ写真を掲載。
経営再建中の三菱自動車の2006年3月期連結決算が本日午後に発表されるが、本業のもうけを示す営業利益が3期ぶりに黒字に転換するという。きょうの読売や日経が先駆けて報じている。
いまだ輸入自動車の中で大幅な販売台数を誇る2大ブランドのベンツとBMW。ここ数年を振り返れば、高級車と言うイメージにとどまらず、コンパクトカーからSUVまで、幅広い車種が日本市場を席巻している。そんな現代におけるドイツ2大ブランドを、徳大寺有恒氏が徹底解剖した。
いつの時代もハイパフォーマンスカーとして一目置かれる存在である、ポルシェ『911』。その頂点の一角を担う「GT3」が新型となって登場した。史上最強・最高の量販型911という異名を保ち続けるために、GT3は果たしてどんな性能が与えられたのか。イタリアはヴェローナからのファーストインプレッション。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長が2006年3月期連結決算を発表した。純利益が前期比1%増の5180億円と6期連続で過去最高。売上高も10%増の9兆4282億円。世界販売台数は356万9000台と5%増え、昨年に続き過去最高を更新した。
ルノーの開幕3連戦で始まった2006年シーズン。このままルノーの快進撃は続くのか? 勢いを止めるのはどこのチーム? 開幕戦を制するものがシーズンを制す。そのジンクスの意味するところは、序盤戦にシーズンの行方が隠されていると言うこと。開幕3戦から見えてきた、今シーズンの行方を占う!