きょうの東京が「こちら特報部」でも取り上げているように、東横インの西田憲正社長は「時速60キロのところを67,8キロで走っていいかと思っていた」と、悪びれずに会見で語っていたのが印象的である。
GM、フォードの業績悪化を伝える分析記事が目立っている。きょうの朝日は「GM、フォード、大ブレーキ 品質改善しても米でのシェア回復せず」というタイトルで経済面の大半の紙面を割いて報じている。
昔と比べ、格段に信頼性が上がった輸入車。しかし日本車に比べるとまだまだ信頼性の不足は否めない。そこで『自動車工学』3月号では、日本でベストセラーとなっている輸入車を題材に、よくあるトラブルの解決法を検証する。
今や、どのメーカーも最重要視している北米市場。ビック3と日本メーカーのせめぎ合いも記憶に新しい。そんな北米市場を占うデトロイトモーターショーが開幕した。そこにはモデルチェンジを控えた注目モデルが出品していた。
おクルマ拝見! Import Car owners/アルファロメオの快感!/BUYERS FILE ロータス・エリーゼ/NEW CAR Impression メルセデスベンツ・Sクラス Mクラス/メンテナンス ショップガイド/輸入車購入基礎知識
ゼネラルモーターズが発表した05年12月期決算は、最終損益が85億5400万ドル(約9900億円)の大幅赤字を計上、92年以来、13年ぶりの年間赤字に転落したという。きょうの各紙が大きく報じている。
F1マシン06トレンドはマクラーレン型かルノー型!?/コンコルド協定の真実ー後編/デュパ爺のF1哲学/ヘイキ・コバライネンの素顔に迫る/2006年このドライバーに注目しろ! 土屋圭一がズバリ聞く/HONDA ARTA NSX
新型エスティマ買いのXデー!/スズキ・アルト、負けじと激安グレード投入!/70万円ダイハツ・エッセはや値崩れ2割引き!?/ヒット確信!ホンダ新型軽ゼスト/限定わずか600台、残り何台? インプレッサS204、リアルタイム在庫速報/東京オートサロン&北米ショー
きょうも各紙がライブドア事件関連の記事を報道、虚業の全容が次第に暴かれていく。そんな中、一橋大学の野中郁次郎教授が「やさしい経済学=ニッポンの企業家」というコラムを日経に掲載している。登場人物は本田宗一郎氏。
いつも厳しい目でクルマをチェックする自動車ジャーナリスト。沢山のクルマの中で自分で買うなら…の視点でシビアに選んでもらったのが今回の企画。ジャーナリストならではの理由に納得の一台が見つかるかも!?