世界中にハイブリッド旋風を巻き起こして躍進中のトヨタから新型ハイブリッドシステム『二段変速式リダクション機構付きTHS-II』(THS=トヨタハイブリッドシステム)が登場した。
国内販売が「想定を超えた落ち込み」の日産自動車。スズキから供給を受ける軽自動車の車種を増やす一方、スズキに対し中型車のOEM供給を検討しているという。きょうの日経をはじめ、各紙が日産の志賀俊之最高執行責任者(COO)との記者懇談会をベースとした「スズキとの提携関係強化」の記事を大きく取り上げている。
4月21−23日に開催されたヴィラ・デステ・コンコルソ・デレガンツァ。ことしのコンセプトカー部門は02年に同部門が復活して以来の大豊作となった。
投資ファンドや大手商社が日本の自動車部品メーカーを買い漁っている。部品メーカーが世界規模で戦線を拡大する完成車メーカーに追随するためには「ヒトとカネ」が必要である。そこに目をつけたファンドや商社が資金を投下している。そんな最近の動きをリポートした。
6月1日から道路交通法が改正され、駐車違反の取り締まりが強化されるが、きょうの読売が社説で取り上げており「短時間でも、違法駐車は違法である。ドライバーも、この当たり前のことを、しっかり頭に入れておく必要がある」と警告している。
ホンダ創業者、本田宗一郎氏の長男でエンジンメーカー「無限」社長の本田博俊被告に対し、さいたま地裁が無罪(求刑懲役4年)の判決を言い渡した。きょうの各紙が社会面で報じている。
ガソリン価格が一気に上昇! レギュラー150円台突破もあり得るか!? こうなるといよいよ気になるのが燃費だ。ガソリン代をケチって走りをガマンしたくないからこそ、もともとの燃費機能性にもこだわっておきたい、でも、頼りのカタログデータって一体どれだけ信用できるの…? その真実を探ってみよう!
輸入車で、いつも高い人気を誇るBMWの特集。2002年登場の『7シリーズ』に始まる現行ラインナップになって激変したBMWのデザイン。アクの強いその造形には時代やユーザーをのココロを掴む、練りに練った戦略があった…クリス・バングル率いるBMWデザインチームの意図を検証する。
豪華で快適、そして抜群にカッコいい! 日産『エルグランド』はミニバン界の王様とも呼べるモデルだ。しかしその価格は高く、気軽に買えるものではなかった。いつかは欲しい。そんな憧れを抱いていた人に朗報だ。今、エルグランドのU-カーが買い時を迎えている。あなたの好みは? 条件は? さあ今こそ憧れのエルグランドを手に入れるチャンスだ!!
ホンダ子会社の本田技術研究所の管理職1人と大学時代の友人1人が証券取引法違反のインサイダー取引を行ったとして、証券取引等監視委員会が課徴金の支払い命令を出すよう金融庁に勧告した。課徴金額は管理職が82万円、友人が46万円。