モータースポーツ/エンタメ 出版物ニュース記事一覧(55 ページ目)

エスティマもフィットも…ワンモーションという個性【懐かしのカーカタログ】 画像
モータースポーツ/エンタメ

エスティマもフィットも…ワンモーションという個性【懐かしのカーカタログ】

ワンモーション、モノフォルム。今回はもっともシンプルで合理的なシルエットを採用したそうしたモデルたちをカタログで振り返ってみたい。

【Stay Home Books】これを読めばマツダ RX-7 FD のすべてがわかる 画像
モータースポーツ/エンタメ

【Stay Home Books】これを読めばマツダ RX-7 FD のすべてがわかる

昨年100周年を迎えたマツダ。その歴史において今なお人気の高い『RX-7』の3代目にあたるFDをフィーチャー。関係資料を駆使して詳細に網羅した1冊が上梓された。

【Stay Home Books】R32 GT-R はなぜ世に生み出されたのか…開発責任者が語った 画像
モータースポーツ/エンタメ

【Stay Home Books】R32 GT-R はなぜ世に生み出されたのか…開発責任者が語った

日産『スカイラインGT-R』の復活で話題となり、いまなお多くのファンが存在する“R32”。当時の開発責任者みずからが、開発過程を中心にその詳細を綴った一冊が上梓された。

話題の日産シーマ、歴代モデル“読み”比べ【懐かしのカーカタログ】 画像
モータースポーツ/エンタメ

話題の日産シーマ、歴代モデル“読み”比べ【懐かしのカーカタログ】

「きっと、新しいビッグ・カーの時代が来る。」そんなキャッチコピーで初代が登場したのは、今から33年も前のこと。その頃に思い描かれた“ビッグ・カーの時代”とは、どのようなものだったのだろう。

【Stay Home Books】ダイハツやマツダもオート三輪車を作っていた 画像
モータースポーツ/エンタメ

【Stay Home Books】ダイハツやマツダもオート三輪車を作っていた

日本の高度成長を支えた商用車であるオート三輪車。その歴史をつづった一冊が刊行された。戦前から日本独特の進化を遂げ、各社が参入して技術を向上させてゆく様子を、多くの図版とともに紹介している。

こんな兄弟車もあった…ミラージュ&ランサー、バイオレット&オースター【懐かしのカーカタログ】 画像
モータースポーツ/エンタメ

こんな兄弟車もあった…ミラージュ&ランサー、バイオレット&オースター【懐かしのカーカタログ】

こんなBROS.車(兄弟車)があった。今回は輸入車と、ちょっと懐かしい国産モデルをお届けしよう。

ゼンリン『道の駅 旅案内全国地図』が最終号…道の駅ファン向け会員制サービス「道ゆき」スタート 画像
自動車 ビジネス

ゼンリン『道の駅 旅案内全国地図』が最終号…道の駅ファン向け会員制サービス「道ゆき」スタート

ゼンリンは、「道の駅を記録し、記憶に残す」をコンセプトとした会員制サービス「道ゆき」と、最終号となる書籍「道の駅 旅案内全国地図 2021年度版」を「道の駅の日」にあたる4月22日より提供開始する。

初代投入から45年、VW パサート 8世代の歴史を振り返る【懐かしのカーカタログ】 画像
モータースポーツ/エンタメ

初代投入から45年、VW パサート 8世代の歴史を振り返る【懐かしのカーカタログ】

つい先日、最新の“8.5世代”にアップデートしたばかりのVW『パサート』。日本での初登場は1976年と、45年もの歴史を誇る長寿モデルだ。派手さはないが“普通に、良い”ことの価値を提案し続けてきた。そんな歴代パサートを、当時のカタログで振り返る。

ホンダ&ローバー、スバル&オペル…大人の事情で生まれた兄弟車たち【懐かしのカーカタログ】 画像
モータースポーツ/エンタメ

ホンダ&ローバー、スバル&オペル…大人の事情で生まれた兄弟車たち【懐かしのカーカタログ】

BROS.車(兄弟車)というかOEM車。時々の大人の事情で生まれた…そんなクルマ同士(の一部)を今回は取り上げてみた。

やっぱりフェラーリには「伝統」がある 画像
モータースポーツ/エンタメ

やっぱりフェラーリには「伝統」がある

『カーセンサーエッジ』5月号は、フェラーリの歴史を紐解きながら、その「伝説」に迫ろうとする。崩れたことがない「特別=プレミアム」の法則。高性能GTとしての性能と気品。カタチを変えて受け継がれた2+2。伝説になりつつあるピッコロ・フェラーリから始まった系譜……。

    先頭 << 前 < 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 …60 …70 ・・・> 次 >> 末尾
Page 55 of 1,221