宇都宮テクノ街道・板戸大橋の開通を記念し、地元の宇都宮市板戸町で23日(日)に開通記念イベントが開催される。開通セレモニーや板戸大橋を歩こう!大会などと合わせ、フォーミュラ・ニッポンのマシンがデモ走行を行う。
イギリス国営放送のBBCが5年間のF1放映権を獲得したことが明らかになった。ここ数年は民放局のITVがイギリス国内でのF1放送を担当していたが、このたび12年ぶりにBBCがF1に戻ってくることが決まった。
オーストラリアGPで予選を6位で終え、決勝レース中もトップ6圏内をキープしていたトヨタのヤルノ・トゥルーリ。結局はバッテリーのトラブルにより前半でリタイアに終わったが、マシンの競争力には自信をもったようだ。
オーストラリアGPを6位でフィニッシュしながら、ピットレーンの信号無視により失格処分を受けてしまったホンダのルーベンス・バリチェロ。しかしレース中にバリチェロは、かなりの周回数でキミ・ライコネンを押さえ込むなど、確かな手応えを感じたようだ。
16日にSUPER GT(スーパーGT)開幕戦が行なわれ、「XANAVI NISMO GT-R」(#23本山/トレルイエ組)が優勝、「MOTUL AUTECH GT-R」(#22クルム/柳田組)が2位と、日産『GT-R』はデビュー戦で1-2フィニッシュ。
東洋ゴム工業は、同社がサポートする契約ドライバーのひとりである小倉雅則選手の「TY☆風見☆PBRヴィッツ」が3月16日に備北サーキットで開催された「JAF全日本ジムカーナ選手権2008年度シリーズ第1戦N1クラス」で優勝したと発表した。
F1開幕戦のオーストラリアGPは、完走がわずか7台というサバイバル戦となった。レギュレーション変更の影響もあって、今季はより楽しめそうという場面が随所に見られた。
日本グッドイヤーは、「Netz Cup Vitz Race 2008」の東北、関東、関西シリーズ戦に「TEAM GOODYEAR Racing」としてスポーツタイヤ「EAGLE RS Sport」で参戦すると発表した。
開幕戦、まさかの両マシンリタイアに終わったフェラーリ勢。キミ・ライコネンが残り5周でリタイアしたものの、完走扱いで8位に入り、辛くも1ポイントを獲得したものの、開幕前に期待されたものとはほど遠い結果にルカ・モンテゼモーロ社長もがっかりしたようだ。
2007年はスパイ騒動によりコンストラクターズポイントを全て剥奪されるという苦い結果に終わったマクラーレン。それだけに開幕戦でのルイス・ハミルトンの勝利はロン・デニス代表にとって格別だったようだ。