LSDとは何か? デフとの違いからスポーツ走行でのメリットまで徹底解説~カスタムHOW TO~

LSDとは何か? デフとの違いからスポーツ走行でのメリットまで徹底解説~カスタムHOW TO~
  • LSDとは何か? デフとの違いからスポーツ走行でのメリットまで徹底解説~カスタムHOW TO~
  • LSDとは何か? デフとの違いからスポーツ走行でのメリットまで徹底解説~カスタムHOW TO~
  • LSDとは何か? デフとの違いからスポーツ走行でのメリットまで徹底解説~カスタムHOW TO~

LSDとはリミテッド・スリップ・デファレンシャルのことだ。スポーツ走行には必須のパーツとされているが、装着すると曲がりにくくなる、異音がするようになるとも言われる。このLSDにはどんな効果があるのか。

【画像全3枚】

◆デフとLSDの違いを理解する

混同されがちだが、デフ(デファレンシャル)とLSDはまったく異なる。「サーキットを走るためにデフを入れた」という人もいるが、どんなクルマでもデフはそもそもついている。

このデファレンシャルは左右の回転差を吸収するための機構だ。クルマは曲がるときに内側のタイヤと外側のタイヤの軌道が異なり、その距離が違う。左右のタイヤを1本のシャフトでつなぐと回転差があるので曲がりにくくなってしまう。ゴーカートなどがまさにその例で、リアタイヤは左右で1本のシャフトでつながっている。するとタイトコーナーでは勝手に抵抗でブレーキがかかってしまう。そのためゴーカートはある程度リアタイヤを滑らせながら走らなければならない。

このデファレンシャル機構はスムーズにクルマが曲がるために必須の機構だが、ひとつだけ難点がある。それが駆動力をかけたときに左右どちらかのタイヤが空転すると、そちらに駆動力がすべて行ってしまうこと。たとえば、沼地で片側のタイヤがスリップしたら、反対側のタイヤには駆動力が伝わらず止まったまま。沼地から抜け出せなくなってしまう。

◆スポーツ走行でLSDが効くシーン

スポーツ走行時も同じで、サーキットでコーナーから立ち上がるときに荷重が抜けた内側タイヤがスリップすると、外側タイヤには駆動力は伝わらないので、そのまま内側タイヤがひたすら空転し、失速してしまう。

そこで生まれたのがLSDだ。純正装備やオプションではトルセンと呼ばれるオイルの粘度を使って回転差を吸収するものがあるが、アフターパーツではその多くが機械式と呼ばれる鉄板の摩擦を使った方式である。これは左右タイヤから伸びたドライブシャフトの先に摩擦材がついているもの。右側ドライブシャフトから伸びた先に鉄板がついていて、左側ドライブシャフトから伸びた先にも鉄板がついている。この2枚の鉄板がこすれることで摩擦を発生し、回転差を少なくする。

左右タイヤに回転差が発生したときに、クロスシャフトがディスクを押して摩擦を発生させる。そこで鉄板同士が擦れるので、左右のタイヤどちらにも駆動力が伝わるという仕組みだ。このクロスシャフトを押す角度をカム角といい、角度が鋭角なほど素早くLSDが効く。イニシャルトルクは、そもそもバネで鉄板同士を摩擦させておくことで、常にLSDが効くようにコントロールする。ロック率はこの鉄板が複数枚あり、その摩擦箇所を増やすことで効果を高め、減らせば効果を弱めることができる。

LSDの効きを高めるほどに、ゴーカートのように左右タイヤが直結した状態に近づく。それだけ駆動力は逃げなくなるが、曲がりにくくなるし、走行抵抗も増えていく。だが、弱め過ぎれば駆動力が逃げてしまう。このいい塩梅にしていくのがLSDのセッティングである。効きすぎると曲がりにくくなるし、タイヤも減りやすくなる。普段乗りでは駐車するときに抵抗が多くてすぐにエンストしてしまう、なんてことも起きる。

◆LSDのチャタリング音と専用オイルの役割

また、LSDが効いているときにバキバキと鳴るのはチャタリング音と呼ばれるもの。摩擦させているディスクがズレるときに音が鳴ってしまう。だが、これは近年大幅に改善されている。ディスクの表面処理によってスムーズに作動するようになったのと、チャタリング音を抑えるオイルがある。

各LSDメーカーでは専用オイルをリリースしている。そのLSDメーカーのオイルを使えば、ほとんどの場合、チャタリング音はほぼしなくなる。このときにデフオイルでもLSD非対応のものを使ったり、ミッション専用オイルを使うと、とんでもないチャタリング音がすることがある。もし、今大きなチャタリング音がしているとしたら、そのどれかの要素が間違っている可能性がある。いまどき、バキバキ鳴りまくるLSDはありえないのだ。

LSDはスポーツ走行には必須の装備だ。また最近ではキャンピングカーなどで、悪路走行時用だったり、キャンプ地から出られなくなることなどもあって、LSD装着車両が増えている。

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集