日曜深夜(3月11日未明)、テレビの前で拳を振り上げたバイクレースファンは少なくなかったはず。日テレ地上放送は「MotoGP開幕戦カタールGP」を生放送したが、3時間前におこなわれたMoto3クラスで鳥羽海渡(Honda Team Asia=18歳)が見事優勝したことを伝えた。
ツインリンクもてぎは、「2019 FIMトライアル世界選手権 第2戦 ストライダー 日本グランプリ」期間中の6月8日・9日、バイク好きや家族が楽しめる「BIKE BIKE アクティブフェスティバル」を開催する。
モンスターエナジージャパンは、同社がサポートするドリフトドライバー斎藤太吾が、世界初の新型『GRスープラ』ドリフト仕様で、D1グランプリに参戦すると発表した。GRスープラ ドリフト仕様は、3月23・24日にお台場で開催される「D1GP All Star Shoot-out」で初披露する。
SUBARU(スバル)・STI主催のモータースポーツデイが、3月10日に富士スピードウェイで開催され、ピット内には1月にデトロイトモーターショーで発表された『WRX STI』の限定車「S209」が置かれ、国内での初お披露目となった。
3月10日、中国にて開催された「フォーミュラE 2018-2019シーズン」第5戦香港E-Prix 。今シーズンは11チームが参加し、12カ国で全13戦を争う(ニューヨークは2日連戦)。
日本自動車会議所は、交通安全の大切さやルールを楽しく学べる体験型交通安全啓発イベント「交通安全。アクション2019 新宿」を4月6日・7日、新宿駅西口広場イベントコーナーにて開催する。
現地10日、「2019 NTTインディカー・シリーズ」の開幕戦決勝レースが米フロリダ州セント・ピーターズバーグにて行なわれ、2017年王者のジョセフ・ニューガーデンが優勝した。参戦10年目となる佐藤琢磨は好内容のレースを見せるも、初戦完走ならず。
現地10日、世界ラリー選手権(WRC)第3戦「ラリーメキシコ」が競技最終日を迎え、シトロエンに移籍して今季を戦っている王者セバスチャン・オジェがシーズン2勝目をあげた。トヨタのオット・タナクが2位に入り、タナクとトヨタはともに年間ランキング首位をキープしている。
ホンダアクセスは、3月28日から31日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される日本最大のペットイベント「インターペット2019」に、『N-VAN』ベースの「S.A.R.ドッグコンセプト」、およびホンダ純正愛犬用アクセサリー「ホンダ ドッグ」シリーズを出展する。
千葉県市川市の千葉県立現代産業科学館サイエンス広場で3月10日、「クラシックカー・スポーツカーin科学館」が開かれ、100年前の『T型フォード』から60年代、70年代の名車まで47台が集まった。