F1オーストラリアGPはバルテリ・ボッタス(メルセデス)が2位に20秒の差をつけ優勝。ホンダのPUを積むレッドブルのマックス・フェルスタッペンが3位に入り、ホンダに11年ぶりの表彰台をもたらした。
首都高速道路は3月30日の「アースアワー2019」に参加し、首都高の3つの橋「レインボーブリッジ」「横浜ベイブリッジ」「鶴見つばさ橋」のライトダウンを実施すると発表した。
世界耐久選手権(WEC)2018/2019シーズン第6戦「セブリング1000マイル」の決勝が現地15日に行なわれ、LMP1クラスのトヨタがシーズン5度目の1-2フィニッシュを飾った。優勝は中嶋一貴、F. アロンソ、S. ブエミの8号車TS050で、彼らにとってはシーズン3勝目。
16日、SUPER GTの公式合同テストが岡山国際サーキットで始まった。初日のトップタイムはGT500クラスがカルソニック IMPUL GT-R、GT300クラスがグッドスマイル 初音ミク AMGとなっている。
F1オーストラリアGPの公式予選が16日、メルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が自身84度目のポールポジションを獲得した。
ホンダは3月14日、『シビックタイプR』(Honda Civic Type R)が、オーストラリアのニューサウスウェールズ州警察に配備された、と発表した。
スタイリッシュミニバンのトヨタ『エスティマ』。一時中断されていた開発が再開したと『ベストカー』4月10日号が伝えている。
『911DAYS』通巻75号の巻頭特集は「991」。2018年11月のロサンゼルスモーターショー2018で「992」が発表されたので、旧型となったばかりの『911』だ。『911DAYS』によると、911はとにかく「攻めた」モデルだったという。
TOYOTA GAZOO Racing(トヨタガズーレーシング、TGR)は3月15日、PlayStation4(PS4)用ソフトウェア『グランツーリスモSPORT』で「GR Supra GT Cup」を4月から開催すると発表した。TGRは2019年から、eモータースポーツをモータースポーツ活動の柱の一つとする。
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは、3月15日から5月6日までTOC五反田メッセで開催される「Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展」に協賛、ベロマーク(Lips&Tongue)のラッピングをしたジャガー『FタイプSVRクーペ』を展示する。