ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は、スイスで開幕したジュネーブモーターショー2019において、「2019ワールドカーデザインオブザイヤー」の最終選考3車種を発表した。
日産自動車と仏ルノー、三菱自動車の3社連合が、アライアンス(業務提携)に関する新組織を作り、ゴーン被告に権限が集中していた体制を改め、合議制を深める形で意思決定する体制に移行するという。
NBR24参戦車両(WRX STI)2019年モデルのシェイクダウンでは、ことしのニュルブルクリンク24時間レースにスバルのドライバー4名も揃っていた。今年のドライバーは、カルロ・ヴァン・ダム選手、ティム・シュリック選手、井口卓人選手、山内英輝選手だ。
10日、スバルテクニカインターナショナル(STI)は、富士スピードウェイサーキットにて、2019年 ニュルブルクリンク 24時間レースの車両(WRX STI)のお披露目を兼ねたシェイクダウンを行った。
痛車の祭典「お台場痛車天国2019」が3月31日、お台場野外特設会場(臨海副都心青海地区)にて開催される。
3月10日に開催される、フォーミュラE第4戦香港GP。大手自動車部品メーカーのZFは、モナコに拠点を置くヴェンチュリー・フォーミュラEチームと2016年からパートナーシップを組んでいる。本戦に先駆け、ドライバー2人に話を聞いた。
2月23日~24日にかけて、パシフィコ横浜で開催された「Nostalgic 2 days(ノスタルジック2デイズ)」に行ってきました。
経済産業省は、3月14日にアーク森ビル・ジェトロ本部(東京都港区赤坂)で「日本におけるeスポーツの発展に向けて」と題したセミナーを開催する。
9日、明治神宮外苑いちょう並木でF1マシンによるデモ走行イベント「レッドブル・ショーラン東京」が開催された。レッドブル・レーシング(Aston Martin Red Bull Racing)のマックス・フェルスタッペンとピエール・ガスリーが多くのファンの前で迫力の走りを披露している。
9日に開催された「ホンダF1キックオフ記者会見」において、4月からホンダF1マネージングディレクターとなる山本雅史・現モータースポーツ部長は「応援してくださるみなさんと喜びを分かちあいたい。まずは1勝を」と、2019年シーズンへの決意を語った。