モータースポーツ/エンタメニュース記事一覧(1,003 ページ目)

【第102回インディ500】公開ドライバーズ・ミーティング 画像
モータースポーツ/エンタメ

【第102回インディ500】公開ドライバーズ・ミーティング

第102回インディ500決勝前日の26日、スピードウェイでは公開ドライバーズ・ミーティングが開かれ、33人のドライバー一人一人がファンに紹介された。

シボレーファンイベントで コルベット 限定車を公開…日本のみ5台限定 画像
自動車 ニューモデル

シボレーファンイベントで コルベット 限定車を公開…日本のみ5台限定

ゼネラルモーターズ・ジャパンは、5月26日に富士スピードウェイにおいて、“CHEVROLET FAN EVENT 2018”を開催。同会場において限定車のシボレー『コルベットグランスポーツセブリングオレンジ65エディション』を初公開した。

【レッドブル・エアレース 千葉】決勝のラウンドオブ14組み合わせが決定、室屋はHeat4で登場へ 画像
モータースポーツ/エンタメ

【レッドブル・エアレース 千葉】決勝のラウンドオブ14組み合わせが決定、室屋はHeat4で登場へ

千葉県立幕張海浜公園で5月26日開幕した「レッドブル・エアレース千葉2018」。この日の午後に行われた予選を終え、その結果をもとに、決勝での最初の戦いになる「ラウンドオブ14」の組み合わせも決定した。改めてエアレースのゲームの進め方についても解説したい。

【F1 モナコGP】リカルドが自身2度目のポールポジションを獲得 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1 モナコGP】リカルドが自身2度目のポールポジションを獲得

F1第5戦モナコGPの予選が26日、モンテカルロ市街地コースで行われ、レッドブルのダニエル・リカルドが2016年のモナコGP以来、自身2度目のポールポジションを獲得した。

【レッドブル・エアレース 千葉】室屋選手はグーリアン、チャンブルスに続く3位で予選通過 画像
モータースポーツ/エンタメ

【レッドブル・エアレース 千葉】室屋選手はグーリアン、チャンブルスに続く3位で予選通過

千葉で開催されるのは今年で4回目となった「レッドブル・エアレース千葉2018」。26日はその予選が行われ、日本人パイロットの室屋義秀選手は、上位進出が期待される56秒403と好成績を残して3位通過となった。

【スーパーフォーミュラ 第3戦】野尻智紀が快速披露、変則3週連続ポールを達成…予選2-3位に初優勝狙う可夢偉&平川 画像
モータースポーツ/エンタメ

【スーパーフォーミュラ 第3戦】野尻智紀が快速披露、変則3週連続ポールを達成…予選2-3位に初優勝狙う可夢偉&平川

宮城県のスポーツランドSUGOが舞台のスーパーフォーミュラ(SF)第3戦は26日、3段階ノックアウト方式の予選を行ない、野尻智紀がポールポジションを獲得した。これで野尻は変則の“3週連続ポール”。予選2~3位には小林可夢偉、平川亮がつけている。

室屋選手「コンディションは今までで最高の状態」…レッドブル・エアレース 千葉 画像
モータースポーツ/エンタメ

室屋選手「コンディションは今までで最高の状態」…レッドブル・エアレース 千葉

今年で4回目の千葉開催となる「レッドブル・エアレース千葉2018」が、いよいよ本日より予選がスタートする。25日の1回目フリープラクティスでは5位にとどまった室屋義秀選手。26日の2回目のフリープラクティスを前に、ハンガーにおいて今の心境を語ってもらった。

佐藤琢磨「チャンピオンとして力強く戦いたい」…第102回インディ500 画像
モータースポーツ/エンタメ

佐藤琢磨「チャンピオンとして力強く戦いたい」…第102回インディ500

第102回インディ500マイル決勝レース3日前の24日、全ドライバーがメディアからのインタビューを受ける恒例のメディア・デーを迎えた。ディフェンディング・チャンピオンの佐藤琢磨の周りには国籍を問わず多くの報道関係者が集まった。

佐藤琢磨ブランドのビールが発売される…自身がバーテンダーでお披露目 画像
モータースポーツ/エンタメ

佐藤琢磨ブランドのビールが発売される…自身がバーテンダーでお披露目

第101回インディ500チャンピオン・佐藤琢磨の名を冠したビールが発売された。琢磨自身が味にもこだわった一本で、その名も<SATO101>。昨2017年のヴィクトリーレーンで見せた“グリコ”ポーズがシルエットとしてラベルに描かれている。

車検を通す人がよく言う「欲しいクルマがない」 画像
モータースポーツ/エンタメ

車検を通す人がよく言う「欲しいクルマがない」

車検の時期を迎えた際に、乗り続けるか買い換えるか---。悩んだ末に、欲しいクルマがないからと車検を選ぶ人がいる、と『カーセンサー』編集部は指摘する。