モータースポーツ/エンタメニュース記事一覧(1,004 ページ目)

【スーパーフォーミュラ 第3戦】東北SUGO戦、走行初日は王者・石浦宏明が1番時計 画像
モータースポーツ/エンタメ

【スーパーフォーミュラ 第3戦】東北SUGO戦、走行初日は王者・石浦宏明が1番時計

25日、全日本スーパーフォーミュラ選手権(SF)第3戦の金曜フリー走行(専有走行)が宮城県のスポーツランドSUGOで実施され、前年チャンピオンの石浦宏明がトップタイムをマークした。

F1日本GP、格安の訳アリ「アウトレットシート」を5月27日10時より発売 画像
モータースポーツ/エンタメ

F1日本GP、格安の訳アリ「アウトレットシート」を5月27日10時より発売

鈴鹿サーキットは、「F1日本グランプリレース 鈴鹿30回記念大会」(10月4~8日開催)について、視界が悪い訳アリの席を激安価格で販売する「アウトレットシート」を5月27日10時よりオンラインショップ「モビリティステーション」で発売する。

マツダ アクセラ、「最もクールな車」に5年連続で選出…シビックやゴルフ抑える 画像
モータースポーツ/エンタメ

マツダ アクセラ、「最もクールな車」に5年連続で選出…シビックやゴルフ抑える

マツダの米国法人、北米マツダは5月24日、『マツダ3』(日本名:『アクセラ』)が『ケリー・ブルー・ブック』(Kelley Blue Book)から、5年連続で「最もクールな車」の1位に選ばれた、と発表した。

鈴鹿10時間耐久の公式テスト実施…“初音ミク AMG”の片岡龍也「ピレリの特性がわかってきた」 画像
モータースポーツ/エンタメ

鈴鹿10時間耐久の公式テスト実施…“初音ミク AMG”の片岡龍也「ピレリの特性がわかってきた」

5月23~24日、鈴鹿サーキットで「鈴鹿10時間耐久レース」(8月26日決勝)の公式テストが実施され、昨季GT300王者“初音ミク陣営”が走らせるメルセデスAMG GT3など11台が参加、本番に向けての準備を進めた。

インタープロト&競争女子選手権開幕、6月16-17日 画像
モータースポーツ/エンタメ

インタープロト&競争女子選手権開幕、6月16-17日

富士スピードウェイは、6月16日・17日に、関谷正徳氏プロデュースによるモータースポーツ「インタープロトシリーズ第1大会」、「競争女子選手権KYOJO CUP第1戦」を開催する。

香取慎吾デザインのBMW X2ラッピングカー、六本木アートナイトで公開 5月26-27日 画像
モータースポーツ/エンタメ

香取慎吾デザインのBMW X2ラッピングカー、六本木アートナイトで公開 5月26-27日

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、BMWブランドフレンド香取慎吾によるBMW『X2ラッピングカー』を、5月26日10時から27日18時まで開催される「六本木アートナイト2018」(東京)のイベントで公開する。

SUPER GTのカーボンモノコックは、軽量高剛性なだけじゃなかった…人とくるまのテクノロジー2018 画像
自動車 ニューモデル

SUPER GTのカーボンモノコックは、軽量高剛性なだけじゃなかった…人とくるまのテクノロジー2018

GT500マシンのカーボンモノコックをじっくりと眺められる機会が、今回の人とくるまのテクノロジー展であった。東レのブースに展示されていたのは、まさに本物のカーボンモノコック。東レの子会社、東レ・カーボンマジックが製作しているものだ。

EVの中核部分はインバータ、ロームがその進化をフォーミュラEで伝える…人とくるまのテクノロジー2018 画像
自動車 ニューモデル

EVの中核部分はインバータ、ロームがその進化をフォーミュラEで伝える…人とくるまのテクノロジー2018

「SiCをウエハから一貫して製造する唯一のメーカー」のロームは、自社で開発・製造する半導体デバイスをラインナップ。「なかでもぜひ見てほしいのは、インバーターのフルSiCパワーモジュールへの変遷がわかるフォーミュラEコーナー」と同社。(人とくるまのテクノロジー展)

【F1 モナコGP】フリー走行はレッドブルのリカルドがトップタイム 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1 モナコGP】フリー走行はレッドブルのリカルドがトップタイム

F1グランプリ第6戦はモンテカルロ市街地コースを舞台に開催される伝統のモナコGP。24日に行われたフリー走行はレッドブルのダニエル・リカルドがトップタイムをマークした。

ルマン勝者F.C.C. TSR Honda France 対 ボルドール勝者GMT94 Yamaha、雌雄はドイツ&鈴鹿8耐で 画像
モータースポーツ/エンタメ

ルマン勝者F.C.C. TSR Honda France 対 ボルドール勝者GMT94 Yamaha、雌雄はドイツ&鈴鹿8耐で

5月12日にスロバキアで行われた世界耐久選手権シリーズ第3戦スロバキアリング8時間。このコースと相性のいいYART Yamaha Official EWC Teamが、電子制御システムの不具合で何度もピットインを強いられながらも見事に克服して初優勝を遂げた。