宇宙 テクノロジーニュース記事一覧(54 ページ目)

ロケット打ち上げ価格を100分の1に…スペースX、完全再使用ロケットを3月実証へ 画像
宇宙

ロケット打ち上げ価格を100分の1に…スペースX、完全再使用ロケットを3月実証へ

スペースX社は、3月16日に予定しているドラゴン補給船運用3号機による国際宇宙ステーションへの物資補給の際、ファルコン9ロケット第1段でのロケット再使用実証試験を行う。イーロン・マスクCEOが着陸脚と呼ばれる部品を取り付けた状態の写真を公開した。

JAXA、『だいち』衛星画像による全世界デジタル3D地図を今後2年で整備…世界最高精度 画像
宇宙

JAXA、『だいち』衛星画像による全世界デジタル3D地図を今後2年で整備…世界最高精度

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月24日、光学地球観測衛星『だいち(ALOS)』が撮影した約300万枚の衛星画像を活用した世界最高精度の全世界デジタル3D地図を2014年4月から2016年3月までに整備すると発表した。

宇宙エレベーター実現に向けた討論会開催 ニコニコ生中継も開催 画像
宇宙

宇宙エレベーター実現に向けた討論会開催 ニコニコ生中継も開催

2014年2月23日 一般社団法人 宇宙エレベーター協会は第6回「宇宙エレベーター学会 JpSEC」を東京江東区・日本科学未来館で開催する。23日午後の部にはジャーナリスト田原 総一朗氏、室山哲也 NHK解説委員らが登壇する討論会を開催。ニコニコ生放送での中継も予定している。

スカイボックス イメージング社高解像度地球観測衛星を2015年に6機打ち上げ 画像
宇宙

スカイボックス イメージング社高解像度地球観測衛星を2015年に6機打ち上げ

2014年2月20日、オービタル サイエンシズ社は、地球観測衛星ベンチャー企業スカイボックス イメージングから高解像度地球観測衛星『SkySat(スカイサット)』を2015年に6機打ち上げる契約に合意したと発表した。

ESA 系外惑星探査の宇宙望遠鏡を2024年打ち上げ はやぶさ後継機は採択ならず 画像
宇宙

ESA 系外惑星探査の宇宙望遠鏡を2024年打ち上げ はやぶさ後継機は採択ならず

2014年2月19日、ESAの科学プログラム委員会は、地球と同型の惑星発見を目指す宇宙望遠鏡『PLATO』を2024年に打ち上げる計画を採択したと発表した。

ISS「きぼう」日本実験棟、不具合発生とは別の衛星格納ケースからは計画通り超小型衛星を放出 画像
宇宙

ISS「きぼう」日本実験棟、不具合発生とは別の衛星格納ケースからは計画通り超小型衛星を放出

国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟から超小型衛星の放出について、不具合が発生したのとは別の衛星格納ケースからは放出が計画通り実施される。

ISSの若田宇宙飛行士、超小型衛星の放出準備を実施…ナノラックスの衛星放出機構を使用 画像
宇宙

ISSの若田宇宙飛行士、超小型衛星の放出準備を実施…ナノラックスの衛星放出機構を使用

国際宇宙ステーション(ISS)の若田宇宙飛行士は2月25日に予定されている米国ナノラックスの衛星放出機構を使った超小型衛星放出の準備作業を「きぼう」日本実験棟船内実験室で実施した。

デルタ4ロケット、5機目のGPS ブロックIIF衛星を打ち上げ成功 画像
宇宙

デルタ4ロケット、5機目のGPS ブロックIIF衛星を打ち上げ成功

日本時間2014年2月21日、ULA(ユナイテッド・ローンチ・アライアンス)は、ボーイング製の全地球測位衛星『GPS IIF 5』をデルタロケットで打ち上げた。ボーイング社によれば、衛星から初期信号を受信し、正常な動作が確認されたという。

民間月探査機『ハクト』、GoogleルナXプライズ中間賞にノミネート 画像
宇宙

民間月探査機『ハクト』、GoogleルナXプライズ中間賞にノミネート

2014年2月20日、国際民間月探査機開発レース「Google Lunar XPRIZE(GLXP)」に日本から唯一参加するチーム『ハクト』は、今年9月の表彰をめざし設定された中間賞の候補としてノミネートされたことを発表した。

アメリカ人は
宇宙

アメリカ人は"占星術"を科学的だと考えている?全米調査の欠点を指摘

「18歳から24歳までのアメリカの若者の6割近くが占星術を『科学的』だと思っている」米国立科学財団が発表した調査報告書は、アメリカの科学教育の後退を示すデータだと懸念されている。しかし、この調査は「あるバイアスが含まれる」と指摘する声がある。

    先頭 << 前 < 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 …60 …70 ・・・> 次 >> 末尾
Page 54 of 95