宇宙 テクノロジーニュース記事一覧(50 ページ目)
米フロリダ ロケット発射場でレーダー設備が損傷 国際宇宙ステーション補給に遅れ
アメリカの主要なロケット打ち上げ場であるフロリダ州、ケープカナベラル空軍基地のレーダー設備が火災により損傷。25日に予定されていた『Atlas V(アトラス 5)』打ち上げは4月に延期になったと2014年3月26日付で地元フロリダ・トゥデイ紙が伝えた。
ソユーズ宇宙船 若田光一コマンダーの待つ国際宇宙ステーション ドッキングに遅れ
2014年3月26日、NASAは国際宇宙ステーション(ISS)第39/40次クルー3人が搭乗したソユーズ宇宙船「TMA-12M」のISS到着、ドッキングが当初予定より2日遅くなると発表した。
NEC、GPM主衛星に搭載した二周波降水レーダが観測画像の取得に成功
NECとNEC東芝スペースシステムは、全球降水観測計画主衛星(GPM主衛星)に搭載した、NEC製二周波降水レーダ(DPR)が、地球の観測画像を取得したと発表した。
全球降水観測計画GPM衛星 NASAからマイクロ波放射計の初画像発表
2014年3月25日、NASAは今年2月28日に鹿児島・種子島宇宙センターから打ち上げられた全球降水観測計画『GPM主衛星』搭載のマイクロ波放射計「GMI」がとらえた初の画像を公開した。
NASA/JAXAの宇宙開発史から民間宇宙開発最前線まで「主役級」展示が揃う『宇宙博 2014』
2014年3月24日、この7月から千葉・幕張メッセで開催される『SPACE EXPO 宇宙博2014 NASA・JAXAの挑戦』記者発表が開催された。宇宙博の監修を務める的川泰宣JAXA名誉教授は、どれをとっても「主役級」の展示が揃うと自信を見せた。
『宇宙博 2014』公式サポーター・爆笑問題と的川泰宣教授、星出彰彦宇宙飛行士トークセッション
2014年3月24日、この7月から千葉・幕張メッセで開催される『SPACE EXPO 宇宙博2014 NASA・JAXAの挑戦』記者発表が開催され、公式サポーターとして爆笑問題の太田光、田中裕二の二人が登場した。
欧州発の再使用型宇宙船試験機『IXV』10月初飛行に向け本体が完成
2014年3月21日、タレス アレニア スペースは、欧州が開発する大気圏への再突入が可能な宇宙往還機『IXV(Intermediate eXperimental Vehicle)』実験機が完成したと発表した。今年10月に初試験を予定している。
国際宇宙ステーション シグナス補給船2号機 若田宇宙飛行士帰還直前の5月始めに打ち上げ
2014年3月21日、NASAはオービタル サイエンシズ社の国際宇宙ステーション(ISS)補給船『シグナス』運用2号機の打ち上げが5月6日に行われると発表した。
2014年ブラジル・ワールドカップの通信需要に対応 通信衛星2機をアリアンスペース 打ち上げに成功
アリアンスペース社は、日本時間2014年3月23日午前7時4分、ルクセンブルクの衛星運用事業者SES社の通信衛星『ASTRA 5B』、スペインのヒスパサット社の通信衛星『Amazonas 4A』2機の通信衛星打ち上げに成功した。
国際宇宙ステーション ドラゴン補給船打ち上げ時刻が決定
今月末ににスペースX社が予定している国際宇宙ステーション補給機 ドラゴン運用3号機の打ち上げ時刻は、2014年3月30日アメリカ東部時間午後10時50分(日本時間3月31日午前11時50分)と決定した。
