宇宙 テクノロジーニュース記事一覧(49 ページ目)

NASA 職員とロシア関係者の接触を禁止した通達を認める 議会批判も展開 画像
宇宙

NASA 職員とロシア関係者の接触を禁止した通達を認める 議会批判も展開

ボーイング F-15E戦闘機からの超小型衛星打ち上げシステム開発決定 画像
宇宙

ボーイング F-15E戦闘機からの超小型衛星打ち上げシステム開発決定

2014年3月31日、ボーイング社は、米国防高等研究計画局(DARPA)の提唱する航空機からの超小型衛星低コスト打ち上げシステム『Airborne Launch Assist Space Access(ALASA)』の開発契約が決定したと発表した。

イリジウム通信衛星 軌道上66機を総入れ替え オービタルサイエンシズが全81機を製造 画像
宇宙

イリジウム通信衛星 軌道上66機を総入れ替え オービタルサイエンシズが全81機を製造

2014年3月27日、オービタル サイエンシズ社は衛星携帯電話イリジウム コミュニケーションズの新型通信衛星を製造する契約を結び、生産を開始したと発表した。軌道上で運用する66機と予備機を合わせ、全81機を3年間で製造する。

彗星探査機ロゼッタ 目的地チュリモフ・ゲラシメンコ彗星を撮影 着陸機フィラエも冬眠から回復 画像
宇宙

彗星探査機ロゼッタ 目的地チュリモフ・ゲラシメンコ彗星を撮影 着陸機フィラエも冬眠から回復

2014年3月27日、ESA 欧州宇宙機関の彗星探査機『Rosetta(ロゼッタ)』は、今年11月に世界初の彗星への着陸探査を行う予定の目的地、67P/チュリモフ・ゲラシメンコ彗星をカメラでとらえた。

米フロリダ ロケット発射場でレーダー設備が損傷 国際宇宙ステーション補給に遅れ 画像
宇宙

米フロリダ ロケット発射場でレーダー設備が損傷 国際宇宙ステーション補給に遅れ

アメリカの主要なロケット打ち上げ場であるフロリダ州、ケープカナベラル空軍基地のレーダー設備が火災により損傷。25日に予定されていた『Atlas V(アトラス 5)』打ち上げは4月に延期になったと2014年3月26日付で地元フロリダ・トゥデイ紙が伝えた。

ソユーズ宇宙船 若田光一コマンダーの待つ国際宇宙ステーション ドッキングに遅れ 画像
宇宙

ソユーズ宇宙船 若田光一コマンダーの待つ国際宇宙ステーション ドッキングに遅れ

2014年3月26日、NASAは国際宇宙ステーション(ISS)第39/40次クルー3人が搭乗したソユーズ宇宙船「TMA-12M」のISS到着、ドッキングが当初予定より2日遅くなると発表した。

NEC、GPM主衛星に搭載した二周波降水レーダが観測画像の取得に成功 画像
宇宙

NEC、GPM主衛星に搭載した二周波降水レーダが観測画像の取得に成功

NECとNEC東芝スペースシステムは、全球降水観測計画主衛星(GPM主衛星)に搭載した、NEC製二周波降水レーダ(DPR)が、地球の観測画像を取得したと発表した。

全球降水観測計画GPM衛星 NASAからマイクロ波放射計の初画像発表 画像
宇宙

全球降水観測計画GPM衛星 NASAからマイクロ波放射計の初画像発表

2014年3月25日、NASAは今年2月28日に鹿児島・種子島宇宙センターから打ち上げられた全球降水観測計画『GPM主衛星』搭載のマイクロ波放射計「GMI」がとらえた初の画像を公開した。

NASA/JAXAの宇宙開発史から民間宇宙開発最前線まで「主役級」展示が揃う『宇宙博 2014』 画像
宇宙

NASA/JAXAの宇宙開発史から民間宇宙開発最前線まで「主役級」展示が揃う『宇宙博 2014』

2014年3月24日、この7月から千葉・幕張メッセで開催される『SPACE EXPO 宇宙博2014 NASA・JAXAの挑戦』記者発表が開催された。宇宙博の監修を務める的川泰宣JAXA名誉教授は、どれをとっても「主役級」の展示が揃うと自信を見せた。

『宇宙博 2014』公式サポーター・爆笑問題と的川泰宣教授、星出彰彦宇宙飛行士トークセッション 画像
宇宙

『宇宙博 2014』公式サポーター・爆笑問題と的川泰宣教授、星出彰彦宇宙飛行士トークセッション

2014年3月24日、この7月から千葉・幕張メッセで開催される『SPACE EXPO 宇宙博2014 NASA・JAXAの挑戦』記者発表が開催され、公式サポーターとして爆笑問題の太田光、田中裕二の二人が登場した。

    先頭 << 前 < 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 …50 …60 ・・・> 次 >> 末尾
Page 49 of 95