宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「国際スペースキャンプ2015」の参加者を募集すると発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、磁気圏観測衛星「あけぼの」の運用を終了すると発表した。
金沢工業大学・応用バイオ学科・辰巳仁史教授の研究グループは、国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟で、植物の成長メカニズムを解明するための実験を開始する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、新型基幹ロケットの基本性能を公表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所は、月周回衛星「かぐや」によって得られた月のデータを研究・教育利用のために公開している「かぐやデータアーカイブ」サイトで、新しいプロダクトを公開した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「JAXAホンモノ体験2015」の参加者を募集すると発表した。
米航空宇宙局(NASA)は4月7日、超軽量素材の開発・製作に関し、3社の提案を選定したと発表した。
国立天文台は、アルマ望遠鏡が遠方銀河と小惑星を超高解像度での撮影に成功したと発表した。
米航空宇宙局(NASA)は4月6日、冥王星と衛星カロンの地形的特徴の命名キャンペーンについて、投票期間を24日まで延長すると発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、ドラゴンSpX-6/CRS-6がファルコン9v1.1ロケット11号で、4月14日午前5時33分頃(日本時間)ケープカナベラル空軍基地40番射点から打ち上げられると発表した。