宇宙ニュース記事一覧(60 ページ目)

気象庁の「アメダス」、リニューアル…富士通の処理システムを採用 画像
宇宙

気象庁の「アメダス」、リニューアル…富士通の処理システムを採用

富士通は、気象庁の地域気象観測システム(アメダス)の処理システムを刷新したと発表した。

JAXA、世界最高水準となる30m版標高データセットを無償公開…「だいち」の観測画像を活用 画像
宇宙

JAXA、世界最高水準となる30m版標高データセットを無償公開…「だいち」の観測画像を活用

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による観測画像を活用して整備した、全世界の陸地の起伏を水平方向30mの細かさで表現できる30m版標高データセットの無償公開を開始した。

アルマ望遠鏡の観測で誕生前と見られる球状星団の天体を発見 画像
宇宙

アルマ望遠鏡の観測で誕生前と見られる球状星団の天体を発見

国立天文台は、アルマ望遠鏡によって、誕生しようとしている、球状星団の可能性のある天体が発見されたと発表した。

5年後は「ロボットひとり1台」の時代に!? 宇宙から還ったKIROBO、子どもたちとふれあう 画像
宇宙

5年後は「ロボットひとり1台」の時代に!? 宇宙から還ったKIROBO、子どもたちとふれあう

名古屋市科学館(愛知県)に5月17日、約1年6か月の宇宙滞在を経て3月に日本に帰還したKIROBOが登場。その開発責任者で知能化などを担当したトヨタの片岡史憲氏や、躯体開発・デザインを担ったロボ・ガレージの高橋智隆氏らが同席し、子どもたちの“純粋な質問”に答えた。

JAXA、種子島宇宙センターを6月14日に特別公開…通常立ち入れない施設も公開 画像
宇宙

JAXA、種子島宇宙センターを6月14日に特別公開…通常立ち入れない施設も公開

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、6月14日に種子島宇宙センターの特別公開を実施すると発表した。

「だいち2号」の観測データ、国交省九州地方整備局へ提供 画像
宇宙

「だいち2号」の観測データ、国交省九州地方整備局へ提供

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、人工衛星「だいち2号」(ALOS-2)の観測データの提供に関する協定を、国土交通省九州地方整備局と締結した。

油井宇宙飛行士ら第44次/第45次長期滞在クルー、ソユーズ宇宙船搭乗最終試験に合格 画像
宇宙

油井宇宙飛行士ら第44次/第45次長期滞在クルー、ソユーズ宇宙船搭乗最終試験に合格

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、油井宇宙飛行士ら国際宇宙ステーション(ISS)第44次/第45次長期滞在クルーがロシアのガガーリン宇宙飛行士訓練センター(GCTC)で行われた最終試験に合格したと発表した。

放射性元素の起源解明に一歩前進…国立天文台などの国際研究チーム 画像
宇宙

放射性元素の起源解明に一歩前進…国立天文台などの国際研究チーム

国立天文台は、国際研究チームが爆発的天体現象で生成されると見られるものの、起源が解明されていない放射性重元素110個を新たに生成し、精緻な寿命測定を世界で初めて成功したと発表した。

油井宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船、打ち上げ延期…7月下旬をメドに調整 画像
宇宙

油井宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船、打ち上げ延期…7月下旬をメドに調整

宇宙航空研究開発機構’(JAXA)は、ロシア連邦宇宙局が油井宇宙飛行士の搭乗するソユーズ宇宙船(43S/TMA-17M)の5月27日の打ち上げ延期を決定したと発表した。

超小型深宇宙探査機「プロキオン」、小惑星2000DP107へのフライバイを断念 画像
宇宙

超小型深宇宙探査機「プロキオン」、小惑星2000DP107へのフライバイを断念

東京大学と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、超小型深宇宙探査機「プロキオン」が目標としていた小惑星2000DP107へのフライバイ(接近通過)を実施しないことにしたと発表した。

    先頭 << 前 < 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 …70 …80 ・・・> 次 >> 末尾
Page 60 of 228