宇宙ニュース記事一覧(62 ページ目)
JAXAが開発した水星磁気圏探査機「MMO」が欧州宇宙機関に到着
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、水星磁気圏探査機「MMO」が、JAXA相模原キャンパスを出発し、衛星の試験を行う欧州宇宙機関(ESA)に到着したと発表した。
三菱重工、大型客船事業の特別損失で当期利益が大幅減益…2015年3月期決算
三菱重工業が発表した2015年3月期連結決算は、経常利益が前年同期比50.0%増の2747億円と大幅増益となった。
ドッキング断念…プログレスM-27M補給船、大気圏で消滅
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、プログレス補給船(59P)が5月8日午前11時04分(日本時間)に、太平洋上空で大気圏に再突入したとロシア連邦宇宙局が明らかにしたと発表した。
石垣島天文台でコプフ彗星の撮影に成功
国立天文台は、石垣島天文台が彗星22P/Kopff(コプフ)を撮影したことを明らかにした。
アリアンスペース、アラブサットと衛星打ち上げ契約を締結
商業宇宙輸送会社のアリアンスペースは、アラブ通信衛星機構(アラブサット)、キングアブドゥルアジズ科学技術都市宇宙研究所(KACST)から「HellaSat-4/Saudi Geo Satellite-1衛星」の打ち上げ契約を結んだと発表した。
ISS「きぼう」日本実験棟でスペース・エイジングの実験を開始…宇宙での老化を研究
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟で、「宇宙環境における線虫の老化研究(スペース・エイジング)」の実験が開始されたと発表した。
国立天文台、特設サイト「多波長で観る宇宙」を公開…宇宙誕生の謎に迫る
国立天文台は、特設サイト「多波長で観る宇宙」を公開した。
スパコン「京」と国立天文台「アテルイ」活用、宇宙構造形成の大規模シミュ実施
千葉大学、東京経済大学、愛媛大学、東京大学、文教大学の研究グループは、理化学研究所計算科学研究機構のスーパーコンピュータ「京」と、国立天文台の「アテルイ」を使って、宇宙構造形成の大規模シミュレーションを実施した。
ウェザーニューズ、みずがめ座流星群を24時間ライブ放送で生中継…5月6日
ウェザーニューズは、5月6日夜にピークを迎える「みずがめ座流星群」の天体ショーを楽しんでもらうため、24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」で、ニュージーランドから流星とサザンクロスのコラボ生中継する。
油井宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船の打ち上げ日程…5月11日以降に国際間で調整
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、油井亀美也宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船(43S)の打ち上げ日程が5月11日以降、国際間で調整することになったと発表した。
