宇宙ニュース記事一覧(68 ページ目)
ISS第41次/第42次長期滞在クルーが地球に無事帰還
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)第41次/第42次長期滞在クルー3人を乗せたソユーズTMA-14M宇宙船(40S)がISSから分離し、3月12日午前11時07分前後(日本時間)、カザフスタン共和国の草原に無事着陸したと発表した。
ボーイング、ソフトバンクの衛星通信サービス会社に資本参加
ボーイングは、日本国内での災害救援活動向けに衛星通信サービスの提供を目指すソフトバンク・サテライト・プランニングに資本参加したと発表した。
土星の衛星に生命の可能性…東京大学などの研究チームが発見
東京大学などの研究チームは、土星の衛星に生命の生息が可能な環境を発見したとの研究成果を発表した。
三菱重工、国内で最長・最大、無線送電技術の地上実証試験に成功
三菱重工業は、神戸造船所(兵庫県神戸市)で宇宙太陽光発電システム(SSPS)の中核技術として、無線送電技術の地上実証試験を実施し、長距離の無線送電に成功した。
理研の研究グループ、「新星」爆発で高温プラズマが宇宙で拡散する様子を観測
理化学研究所(理研)放射光科学総合研究センター 放射光イメージング利用システム開発ユニットの、武井大基礎科学特別研究員を中心とする共同研究グループは、新星爆発の衝撃波によって加熱された高温プラズマが、宇宙で拡散する様子を初めて観測したと発表した。
三菱重工、UAEドバイ政府機関から衛星打上げを受注…H-IIAロケット相乗り
三菱重工業は、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ政府機関であるEIAST(先端科学技術研究所)から観測衛星「ハリーファサット」の打上げ輸送サービスを受注した。
JAXA、「APRSAF-22水ロケット大会」に派遣する日本代表を募集
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「APRSAF-22水ロケット大会」(AWRE)に派遣する日本代表を募集すると発表した。
国立天文台など、ラブジョイ彗星の尾の構造が短時間で大きく変化する様子を観測
国立天文台、ニューヨーク州立大学、都留文科大学の研究者で構成する研究チームは、すばる望遠鏡でラブジョイ彗星(C/2013R1)を詳しく観測した結果、イオンの尾の構造が20分ほどの間に大きく変化していたことを発見した。
JAXA、水星磁気圏探査機を3月15日に報道公開
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、3月15日に相模原キャンパスで、報道機関向けに水星磁気圏探査機(MMO)の機体を公開するとともにプロジェクト説明会を開催する。
NASA小惑星探査機ドーン、ケレスの周回軌道に乗る
アメリカ航空宇宙局(NASA)は3月6日、小惑星探査機ドーンが同日7時39分(米東部標準時)、準惑星ケレスの周回軌道に乗ったと発表した。ケレスの軌道に乗った探査機はドーンが初めて。
