宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、3月15日に相模原キャンパスで、報道機関向けに水星磁気圏探査機(MMO)の機体を公開するとともにプロジェクト説明会を開催する。
アメリカ航空宇宙局(NASA)は3月6日、小惑星探査機ドーンが同日7時39分(米東部標準時)、準惑星ケレスの周回軌道に乗ったと発表した。ケレスの軌道に乗った探査機はドーンが初めて。
国立天文台は、「皆既月食を観察しよう2015」キャンペーンを実施すると発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、マイクロ波無線電力伝送地上試験/実用化実証を3月7日または8日に実施すると発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」が3月2日で予定していた機能確認と取得データ評価が完了し、初期機能確認期間を終了したと発表した。
国立天文台の加藤恒彦専門研究職員らの研究グループは、スーパーコンピューター「京」を活用したシミュレーションで、超新星残骸衝撃波をはじめとする様々な天体衝撃波で高エネルギーの電子を効率よく生成することができるメカニズムを明らかにした。
国立天文台の高野秀路氏と名古屋大学の中島拓氏を中心とする研究グループは、アルマ望遠鏡を使って渦巻銀河M77を観測し、中心部に存在する巨大ブラックホールのまわりに有機分子が集中して存在することを初めて明らかにした。
三菱重工業は、4月1日に組織改正を実施すると発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国土交通省国土技術政策総合研究所、土木研究所と、陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)の観測データ提供に関する協定を締結した。
NECは、衛星搭載機器を開発・製造する合弁会社「NEC東芝スペースシステム」(NTスペース)を完全子会社化すると発表した。