理経は、超高速インターネット衛星でTCPアクセラレーター「Stampede FX」の検証実験に成功したと発表した。
ロッキード・マーチンとアメリカ海軍は5月13日、2機目のモバイル・ユーザー・オブジェクティブ・システム(MUOS)通信衛星を、7月に予定されているアトラスVロケットによる打ち上げ準備の為に、ケープ・カナベラル空軍基地に納入したことを発表した。
シエラ・ネバダ・コーポレーション(SNC)は13日、有人宇宙往還機「ドリームチェイサー」の組み立てと検査について、米国コロラド州の宇宙システム分野本部にて終えたと発表した。
先頃帰還した宇宙飛行士クリス・ハドフィールドさんが国際宇宙ステーション(ISS)内で製作したミュージックビデオが12日にYouTubeで公開され、14日13時現在で約400万回も再生される人気動画となっている。
NASA(米航空宇宙局)は、5月9日に、国際宇宙ステーション(ISS)の給電系統8系統のうちの1系統で機器を冷却するための冷媒であるアンモニアの漏洩が発生したと発表した。
ボーイングは5月9日、インテルサットS.A.の為のさらなる4機の702MP通信衛星を製造し、インテルサットの新たなハイパフォーマンスの通信衛星編隊「インテルサット・エピック」の最初の製造者として、その役割をさらに広げることを発表した。
アメリカ航空宇宙局(NASA)は5月7日、米国MEIテクノロジーと電気装置技術サービスの供給に関する仮契約を一定期間延長すると発表した。
IHIが発表した2013年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比2.8%減の421億円と小幅な減益だった。
三菱重工業は、東京・品川ビル2階にあるショールーム「M’s Square」に、CSR活動に関するニュースやトピックスなどを発信する「CSRコーナー」を開設した。
国土交通省は、内閣府が準天頂衛星システム事業の一環として、民間事業者による「衛星航法補助施設」の設置・管理を予定していることから、国土交通大臣の許可が必要な施設として「衛星航法補助施設」を追加すると発表した。