25日、イギリス宇宙局は、英国初のキューブサット「STRaND-1」の打ち上げ成功を発表した。注目の衛星は、スマートフォン(Google Nexus One)、Linuxベースの高速プロセッサ、姿勢制御装置、新型の推進装置などを積んでいる。
ドイツ航空宇宙センター(DLR)は、東京に代表事務所を開設したと発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、テザー(紐)制御によるロボットの空間移動技術実証に成功したと発表した。
ドラゴン補給船運用2号機(SpX-2/CRS-2)は、米国東部標準時間3月1日午前10時10分(日本時間3月2日午前0時10分)に、ファルコン9ロケットによって米国フロリダ州のケープカナベラル空軍基地40番射点から打ち上げられる。
オービタル・サイエンシズは、22日6時(米国東部現地時間)に中部大西洋地域宇宙基地で行なわれた、開発中の中型ロケット「アンタレス」のエンジンテストに成功したと発表した。
川崎重工業は、H-IIBロケット4号機用衛星フェアリングを、岐阜工場(岐阜県各務原市)で設計・部品製造した後、播磨工場(兵庫県播磨町)で組立後、宇宙航空研究開発機構(JAXA)種子島宇宙センターに向けて出荷した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2013年度に打ち上げを予定している「陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)」の愛称を「だいち2号」に決定したと発表した。
三菱電機は、電子システム事業本部の防衛事業で費用を過大請求していた問題で、防衛省から返還請求を受け国庫に495億1191万0061円を納付したと発表した。
ボーイング社は2月12日、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)人工衛星群の近代化を最大5年間まで延長し、軍と民間のナビゲーション・ネットワークに対する同社の役割を拡張することを発表した。
2月8日、NASAはランドサット・データ・コンティニュイティ・ミッション(LDCM)が、地球周回軌道まで打ち上げられ、任務に就く様子のイメージビデオを公開した。