郵船ロジスティクスは、インド現地子会社「ユウセン・ロジスティクス(インディア)」が、インド・ラジャスタン州の州都ジャイプールに営業所を設立し、9月2日から営業を開始したと発表した。
防衛省は、ソマリア沖・アデン湾で海賊に対処するための活動状況を発表した。
スズキは9月10日、フランスで開催されているカンヌボートショーにて、仏ボートメーカー「ベネトウ」社と、同社が欧州4か国で販売する「ベネトウ」ブランドの船外機付きボートに、スズキ製船外機を独占的に供給することで合意したと発表した。
内海造船は、海上技術安全研究所と共同で、波浪による抵抗を低減させる省エネ装置「ステップ」を、就航中の内航RORO船に初めて後付け(レトロフィット)で装着したと発表した。
川崎重工業は、同社が30%出資するブラジル・バイア州の造船所エスタレーロ・エンセアーダ・ド・パラグワス(EEP)との間で、ドリルシップの船体部の建造契約を締結した。
佐渡汽船は、直江津~小木航路往復限定で、土曜・日曜・祝日に出発する乗用車を対象に特別割引を実施すると発表した。
国土交通省の梶山弘志副大臣は、インドを訪問し、政府関係者らと会談し、日本のインフラ技術のアピールや、今後の日本とインドの協力関係のあり方などについて意見交換した。
ジャパンマリンユナイテッドは、佐賀大学と共同で「海洋温度差発電」を活用した浮体式の没水型海洋温度差発電を世界で初めて開発し、日本海事協会からAIP(概念承認)を取得したと発表した。
IHIは、旭食品から「津波救命艇」を1艇を初めて受注したと発表した。
国土交通省は、インドネシア公共事業省と社会資本整備分野で協力覚書を締結すると発表した。今後、インドネシア政府と連携・協力する枠組みを構築する。