ジャパン・マリンユナイテッドは、LNG貯蔵タンク技術であるIHI-SPBタンクを活用して開発した多目的LNG貯蔵浮体「LNG-FSU」が日本海事協会のAIP(概念承認)を取得したと発表した。
古野電気は、第4世代通信規格「LTE-アドバンスド」の小型基地局などに適したマルチGNSSタイミングモジュール「GT-87」を開発したと発表した。2014年2月から販売開始する。
津軽海峡フェリーは9月30日、函館沖でフェリー「えさん2000」から油が流出したと発表した。
日立造船は、岡山県倉敷市から倉敷市水島清掃工場基幹的設備改良整備運営事業を受注したと発表した。受注額は167億円。
日本外航客船協会(JOPA)は、中国地方クルーズ振興協議会とともに、市民向けの「クルーズセミナーと船内見学会」を11月19日に実施すると発表した。
日立造船は、東南アジアの事業拠点の機能を拡充するため、ベトナム子会社を増資、社名変更するとともに、本社事務所をホーチミン市に移転したと発表した。
ジャパン・マリンユナイテッドは、津事業所(三重県津市)で建造していたオーガスティ・パシフィック向け次世代省エネ型バルクキャリア「ニコル」を引渡した。
横浜ゴムは、インドネシア・バタム島に約30億円を投資して空気式防舷材やマリンホースなどを製造する工場を新設すると発表した。
【カンボジア】郵船ロジスティクスはカンボジアに子会社「郵船ロジスティクス(カンボジア)」を設立し、11月1日に営業を開始する。
日立造船は、ジャパン・マリンユナイテッド向けにMANディーゼル&ターボのG型舶用電子制御ディーゼルエンジンを納入したと発表した。日立造船が製造した同エンジンの納入は日本で初めて。