三菱電機は、2014年3月期の期末配当金を1株当たり11円を実施すると発表した。
北陸新幹線の長野~金沢間延伸開業(2015年春)に伴い並行在来線の経営を引き継ぐ第三セクターのうち、新潟県内の在来線を引き継ぐえちごトキめき鉄道は3月17日、普通列車の車両デザインとマスコットキャラクターの名前を発表した。
九州北部の基山(佐賀県基山町)~甘木(福岡県朝倉市)間13.7kmを結ぶ甘木鉄道甘木線で3月16日、踏切障害による脱線事故が発生した。
JR東日本・東海・西日本の本州3社とJR九州は3月17日、一般社団法人「国際高速鉄道協会」を共同で設立すると発表した。
東京都建設局と東京メトロ(東京地下鉄)はこのほど、東京都市計画道路環状第6号線(山手通り)の上落合2丁目交差点(中野区)に「落合地下通路」を整備したと発表した。4月1日から使用を開始する。
熊本電気鉄道は3月14日、藤崎宮前11時55分発の列車から、ラッピング車「くまモン電車」の営業運用を始めた。
能勢電鉄は3月15日、鋼索線(妙見ケーブル)の営業を再開した。これにあわせて車両のリニューアルを実施している。
JR東日本水戸支社は3月14日、水郡線でラッピング列車「水郡スターライン」を運行すると発表した。同線の全線開業80周年企画の第1弾。
JR東日本盛岡支社は4月6日、山田線でHB-E300系ハイブリッド気動車の団体専用列車『リゾートさんりく・宮古号』を運行する。
来春の北陸新幹線金沢開業に向けて登場したJR東日本の新型新幹線「E7系」が、3月15日のダイヤ改正から長野新幹線『あさま』として営業運転を開始した。3編成が投入され、4月18日までは1日7往復、4月19日からは1編成増えて11往復の運行となる予定。