近畿日本鉄道(近鉄)と三重県四日市市は3月27日、内部・八王子線の運営を引き継ぐ新会社「四日市あすなろう鉄道」を設立した。
3月24日、米国のシカゴで、地下鉄の列車がホームに乗り上げ、多くの負傷者が出る事故が発生。この瞬間を捉えた監視カメラの映像が、ネット上で公開された。
国土交通省は、連節バス導入のガイドラインを作成した。
三陸鉄道は3月25日、北リアス線『お座敷列車北三陸号』の2014年度運行計画のうち、4~6月分の計画を発表した。
西武鉄道は4月1日から、初乗り運賃区間の往復割引乗車券「おとなりきっぷ」を発売する。同社が3月26日発表した。消費税率引き上げに伴い4月から同社の初乗り運賃(きっぷの場合)は150円に改定されるため、往復で300円となるところを、10円安い290円で発売する。
東京地下鉄(東京メトロ)は3月27日から、東西線の行徳駅(千葉県市川市)に太陽光発電システムを導入する。同社が26日発表した。東西線の地上区間各駅に太陽光発電システムを導入する「東西線ソーラー発電所」計画の一環で、同線の太陽光発電導入駅は計7駅となる。
新京成電鉄3月26日、新京成線元山~くぬぎ山間の線路沿いにある桜並木(約250m・約30本)をライトアップすると発表した。
京浜急行電鉄(京急)と全日本空輸(ANA)は3月26日、東京国際空港(羽田空港)の国際線発着枠拡大(3月30日)を記念し、3月28日から6月30日までタイアップキャンペーンを展開すると発表した。「ANA特別塗装電車」の運行や割引切符の販売などを行う。
熊本市交通局は、熊本市電に導入するICカード「でんでんnimoca(ニモカ)」のサービス開始にあわせ、記念ラッピング電車を運行する。
JR東日本新潟支社は3月26日、JRの観光キャンペーン「新潟デスティネーションキャンペーン(新潟DC)」の実施にあわせ、上越新幹線の2階建て車両・E4系の車体デザインを変更すると発表した。