羽後本荘~矢島間(秋田県由利本荘市)23.0kmの鳥海山ろく線を運営している由利高原鉄道はこのほど、漫画「ゆりてつ 私立百合ヶ咲女子高鉄道部」のキャラクターで装飾したラッピング車両を運行すると発表した。
JR東日本リテールネットは3月28日、東京駅構内1階の新幹線南乗換改札前に雑貨とカフェが融合した直営店舗「STANDBY TOKYO(スタンバイ トーキョー)」を開業。オープン前に関係者に公開した。
南海電気鉄道と南海商事はこのほど、三国ヶ丘駅(堺市堺区)の新しい商業施設が5月29日までにオープンすると発表した。
2014年は、東京駅が開業から100年目にあたる。これを記念して、短編アニメ『時季(とき)は巡る~TOKYO STATION~』が制作されることになった。
KDDI、NTTドコモ、ソフトバンクモバイルは3月27日、大阪市営地下鉄の全区間で携帯電話サービスが利用可能になることを発表した。
横浜シーサイドラインの1000形車両が、5月で引退することが決まった。同月開催される「1000型車両サヨナラ乗車体験会」をもって、2000形への置き換えが完了する。
JR西日本とセブン-イレブン・ジャパン、ジェイアール西日本デイリーサービスネットの3社は3月27日、業務提携契約を締結したと発表した。JR西日本エリア1222駅の約500店舗を、セブン-イレブンとの提携店舗にリニューアルする。
三菱電機と時刻表情報サービスは3月27日、「交通事業者等向けメディアミックス配信サービス」の実証実験を4月1日から始めると発表した。
函館市企業局交通部は3月26日、消費税率の引き上げ(4月1日)に伴う函館市電の旅客運賃変更認可を北海道運輸局長に申請した。改定予定日は5月1日で、税率改定から1カ月遅れの実施となる。
国土交通省が設置した「公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会」は3月26日、第4回会合で「ベビーカー利用にあたってのお願い」と「ベビーカーマーク」を決め、国土交通大臣に検討結果の取りまとめを報告した。