第5回鉄道技術展2017 Mass-Trans Innovation Japan 2017(千葉・幕張メッセ/11月29日~12月1日)で気になる展示をカテゴリで分けて、写真とともに見て回ろう。
JR西日本は11月29日、新幹線のトンネル点検作業を効率化するためのシステムの技術開発に着手すると発表した。西日本高速道路(NEXCO西日本)が保有する高速道路用のトンネル点検システムをベースに開発する。
相模鉄道(相鉄)などで構成される相鉄グループは12月16日から25日までの10日間、「いま、むかし、みらい 大相鉄展」を横浜高島屋(横浜市西区、横浜駅隣接)で開催する。グループ創立100周年の記念イベント。運転士の訓練で使われているシミュレーターも登場する。
京浜急行電鉄(京急電鉄)は11月29日、まもなくデビューする新1000形電車の増備車(17次車)について、車体の外板を赤と白の2色で全面的に塗装すると発表した。「全面塗装」の車両が京急電鉄に導入されるのは11年3カ月ぶり。2018年1月から順次営業運転に入る。
北海道の鉄道は、JR北海道の経営不振で「元気がない」とよく言われる。たしかに、連日流れる「当社単独では維持困難な線区」に関する報道を見るにつけ、「数年先は真っ暗」と思われてもおかしくない状況ではある。
叡山電鉄(京都市左京区)は12月1日から、八瀬比叡山口駅をイルミネーションで装飾するイベント「Illumi-station(イルミステーション)」を始める。
国鉄時代の車両に乗ると、必ず感じた消毒剤の香り。その懐かしい香りが、このほど、ルームフレグランスという形で商品化された。
JR東日本新潟支社は2018年1月6・7日、「NO.DO.KA」の引退にちなんだ「終幕 NO.DO.KA」「惜別 NO.DO.KA」を運行する。
JR貨物は11月29日、同社グループの日本オイルターミナルとオー・エル・エスの2社を合併させると発表した。経営基盤の強化と経営安定化を目指す。
第5回鉄道技術展2017 Mass-Trans Innovation Japan 2017 (11月29日~12月1日開催)が千葉・幕張メッセで始まった。