11月下旬の『第5回鉄道技術展』にあわせ、30日には幕張メッセ(千葉県)で『第3回レイルウェイ・デザイナーズイブニング』が開催された。講演とパネルディスカッションは立ち見が出るほどの盛況で、その後の懇親会でも活発な交流がおこなわれた。
西武鉄道は12月7日、101系電車1編成を701系電車の「赤電」塗装に変更すると発表した。まず多摩湖線で運転し、その後は多摩川線で運転される。多摩川線で現在運転されている伊豆箱根鉄道との「コラボ電車」も運転期間を延長し、多摩湖線で運転される。
JR東日本は12月5日、「ドップラーレーダーを用いた突風に対する列車運転規制」を、12月19日10時から実施すると発表した。
JR東日本の高崎支社は12月7日、両毛線の富田~足利間の新駅(栃木県足利市)を2018年4月1日に開業すると発表した。駅名は「あしかがフラワーパーク」。運賃は当面の間、富田駅と同額になる。
JR東海が保有する新幹線車両への防犯カメラ増設が12月14日に完了する。JR東海が12月6日に明らかにした。
JR東日本の高崎支社は12月7日、上越線内にある駅のうち、SL列車が停車する4駅をリニューアルすると発表した。蒸気機関車の雰囲気にあわせたデザインに変える。
JR東日本長野支社は、12月23日から「E353系デビュー記念入場券」を発売する。
大阪府箕面市は、北大阪急行電鉄が運営する南北線(北大阪急行線)の延伸区間に設けられる二つの駅について、駅名を一般から募集している。
滋賀県の近江鉄道は12月16日、近江鉄道ミュージアム鉄道資料館(彦根駅東口そば)で、「近江鉄道電気機関車特別イベント」を開催する。開催時間は10時から15時まで。
小田急電鉄は12月5日、特急ロマンスカー専用の制服を導入すると発表した。ファッションデザイナーの小篠ゆまさんがデザインしたもので、2018年3月中旬のダイヤ改正にあわせて使用を開始する。