北海道鉄道観光資源研究会は11月25・26日、北海道庁赤れんが庁舎(札幌市中央区)の2階1号会議室で「北海道の鉄道 過去、現在、未来」展を開催する。開催時間は10時から18時(11月26日は16時)まで。
東急テクノシステムは、ティ・エム・エフ・アースの協力を得て踏切の安全性向上を目的とした、第3世代人工知能「AI&ディープラーニング」を用いた「踏切映像伝送システム」の実証実験を東急世田谷線・若林交差点で実施すると発表した。
「つくばエクスプレス」を運行する首都圏新都市鉄道が、11月14日に千葉県流山市の南流山駅に着いた下り電車が定刻よりも約20秒早く発車。ホームページに「謝罪文」を掲載した
三菱商事は11月20日、フィリピン運輸省よりマニラLRT1号線向けの鉄道車両の受注内示を獲得したと発表した。2020年末から2022年始めにかけて120両(30編成)を納入する。
踏切内に閉じ込められた場合、脱輪するなどして立ち往生してしまった場合は非常ボタンで通報しなくてはならない。クルマが自力走行可能であれば…
神奈川県の江ノ島電鉄は同社の鉄道路線(江ノ電)が今年で開業115周年を迎えたのに伴い、11月25日の10時から記念入場券をイベント会場で先行発売する。発売額は760円。
西武鉄道は11月20日、新宿線・拝島線の西武新宿~拝島間で有料座席指定列車『拝島ライナー』を運行すると発表した。2018年春にデビューする。
鹿児島市交通局はこのほど、国土交通省九州運輸局長に軌道事業(鹿児島市電)の定期旅客運賃の変更認可を申請した。通勤定期券と通学定期券を値上げするとともに、全線定期券などを廃止する。
むろらん100年建造物保存活用会は11月23日、「室蘭入江地区の鉄道・石炭時代の歴史遺産探検ウォーキング」を開催する。
JR西日本米子支社は、12月10日から「ありがとう三江線記念入場券セット」を発売する。初日の発売は10時30分から。