富士急行(山梨県)は11月18日、富士急行線の鉄道イベント「富士急電車まつり2017」を開催する。創立80周年記念イベントとして2006年に始まり、今年で11回目。今回も下吉田駅をメイン会場とし、他に河口湖駅と電車修理工場(富士山駅から徒歩約5分)でも行われる。
JR東日本新潟支社は、11月11日から上越新幹線開業35周年を祝う、女性アイドルグループ「NGT48」のメッセージを駅の構内放送で流す。
宇都宮市はこのほど、宇都宮ライトレールが使用する車両の選定作業を開始した。同市は11月8日、「LRT車両設計業務」を行う事業者を公募型プロポーザル方式で選定することを公告した。
阪堺電気軌道の路面電車が「オリエント急行」に。映画「オリエント急行殺人事件」(20世紀フォックス映画)が12月8日に公開されるのを記念し、モ161形電車1両(166号)が同映画のラッピング電車になった。
JR東日本盛岡支社は12月9日、岩手県の山田線盛岡駅(盛岡市)~宮古駅(宮古市)間で『おいしい山田線号』を運行する。
新潟県のえちごトキめき鉄道の観光車両「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」が、11月12日にJR大糸線に初めて乗り入れることにちなみ、日本海ひすいライン等利用促進協議会がフォトコンテストを開催する。
JR東海は11月8日、在来線運転士用のタブレット端末「CAST」の使用を11月28日から開始すると発表した。
相模鉄道(相鉄)は11月8日、本線の大和駅(神奈川県大和市)に乗換改札機を新設すると発表した。相鉄・JR直通線と相鉄・東急直通線で構成される神奈川東部方面線の整備に伴うもの。2018年3月の使用開始を予定している。
JR九州は11月8日、熊本駅に整備する駅ビルの概要を発表した。2019年春から工事に着手し、2021年春のオープンを目指す。
JR北海道は11月8日、根室本線の東鹿越(北海道南富良野町)~新得(新得町)間で運行している代行バスの運行時刻などを12月1日に変更すると発表した。運行本数を増やし、途中でリゾート施設を経由する。