東武鉄道と西武鉄道、東京地下鉄(東京メトロ)、東京急行電鉄(東急)、横浜高速鉄道の5社は2014年1月1日、『みなと横浜 初日の出号』と『サンライズ ヒカリエ号』を運転する。今年3月から始まった5社相互直通ルートを生かし、初日の出スポットへの直通列車を走らせる。
JR西日本は12月14日から2014年1月13日まで、新幹線の特別車両「グランクラス」の座席やデッキの一部を再現した実物大模型を金沢駅東口広場で展示する。
養老鉄道はこのほど、同社の養老線で運用している600系の2両編成1本(モ604+ク504)について、近畿日本鉄道(近鉄)の「センロク」こと名古屋線1600系で採用されていたベージュと青帯の旧塗装に変更すると発表した。12月28日には記念撮影会を実施する。
山手線の全車両が所属する「東京総合車両センター」の様子を収めた写真集「車両基地 山手線」が、オレンジページから12月17日に発売される。今年1月に発売された、同センターなどを紹介するDVD「車両基地」の映像や未公開写真などを使い、車両基地の24時間を記録した内容。
名古屋北郊の城北線を運営している東海交通事業は、2014年1月1日の朝に『初日の出号』を運転する。
小田急電鉄は、同社のグッズショップ「TRAINS(トレインズ)」の開業10周年記念商品として、現役車両の走行シーンを収録した「TRAINS」(小田急電鉄公式DVD)を12月11日から発売する。
京阪電気鉄道は12月21日、京津線・石山坂本線(大津線)の錦織車庫(大津市、近江神宮前駅隣接)で「京阪本線特急色」の600形603号編成の撮影会を行う。当日は603号編成の臨時列車も運転される。
鉄道博物館(さいたま市大宮区)は、11月19日より屋外パークゾーンにて、青と白を基調とした冬季限定のイルミネーション点灯を実施している。点灯期間は2014年3月3日まで。
京王電鉄はこのほど、建替工事中の井の頭線吉祥寺駅(東京都武蔵野市)の駅ビルについて、「キラリナ京王吉祥寺」として2014年春にオープンすると発表した。
JR西日本と近畿日本鉄道(近鉄)、近畿日本ツーリスト個人旅行、日本旅行の4社は、近鉄の特急『しまかぜ』とJR西日本の寝台特急『トワイライトエクスプレス』の車両を使用した、伊勢神宮と出雲大社を巡る「初参りツアー」を2014年1月28日出発で実施する。