北陸新幹線長野~金沢間の延伸開業(2015年春)に伴い、並行在来線の北陸本線市振~倶利伽羅間の経営を引き継ぐ富山県の第三セクター・あいの風とやま鉄道は12月20日、会社のロゴデザインが決まったと発表した。
静岡県の大井川鐵道は2014年の1月18・26日と2月8・9日の計4回、「ありがとう!さようなら京阪3000系(テレビカー)貸切ツアー」を実施する。京阪電気鉄道から譲り受けた3000系が2014年2月に運転を終了することから、引退記念ツアーとして企画した。
群馬県の上信電鉄は、2014年1月1・2日のいずれか1日のみ全線乗り降り自由となる「寿・ワンコイン1日全線フリー乗車券」を12月25日から発売する。
JR西日本は12月18日、現在の交通科学博物館(大阪市港区)に代わる新しい博物館施設(京都市下京区)の名称を「京都鉄道博物館」に決めたと発表した。2016年春のオープンを目指す。
JR東日本は2014年1月10日から、成田国際空港(千葉県成田市)のアクセス特急『成田エクスプレス』を利用できる訪日外国人向けの割引切符「N’EX TOKYO Direct Ticket(One-way)」を発売する。利用区間によっては半額以上の大幅な割引となる。
英国と欧州大陸を結ぶ国際高速列車『ユーロスター』を運行しているユーロスター・インターナショナルは12月17日、夏季限定で運行している英国のロンドンとフランス南部のアヴィニョンを結ぶ列車について、2014年の往復乗車券の予約受付を開始した。
わたらせ渓谷鐵道は2014年3月、「線路を守ろう!保線体験」イベントを実施する。3月23日と30日の2回実施し、参加者に線路の保守作業を体験してもらう。
京王電鉄は12月18日から、井の頭線久我山駅(東京都杉並区)の列車接近メロディーに童謡「おはなしゆびさん」と「山のワルツ」を期間限定で導入する。両曲は杉並区久我山在住の作曲家で、京王の電車・バス100周年記念ポスターにも出演した湯山昭さんの代表的作品。
鉄道貨物輸送業者の団体である全国通運連盟はエコプロダクツ13に出展。ブース内にコンテナを設置し、その内部で「モーダルシフト・シアター」を上映した。
井原鉄道は2014年1月11日、井原線の開業15周年を記念して「井原線ワンコイン(100円)デー」を実施する。