JR旅客6社は10月24日、冬季に運転する臨時列車の概要を発表した。12月1日から2015年2月28日までの期間中、年末年始の帰省や初詣などに合わせ、各地で臨時列車の運転や増発が行われる。
京王電鉄は10月23日、「副駅名標板」の広告販売の検討を始めたと発表した。第1弾として11月1日から、相模原線の南大沢駅(東京都八王子市)に首都大学東京の副駅名標板を設置する。京王が副駅名標を導入するのは初めて。
一畑電車は11月22日、開業100周年記念イベントの一環として「3000系プレミアム撮影会」を雲州平田駅(島根県出雲市)で開催する。開催時間は14時(受付開始は13時45分)から18時まで。
JR西日本は11月3日、網干総合車両所(兵庫県太子町)の一般公開イベント「ふれあいフェア2014 安全で環境に優しい鉄道」を実施する。開催時間は10時から15時(最終入場は14時)まで。
青い森鉄道は10月25・26日の2日間、「お客様感謝DAY」と題した利用者感謝企画を実施する。アテンダントが一部の列車内で、ハロウィンにちなんだ手作りのプレゼントを配る。
高松琴平電気鉄道(ことでん)は11月3日、仏生山車両所(高松市、琴平線仏生山駅すぐ)の一般公開イベント「第13回ことでん電車まつり」を開催する。開催時間は10時から15時まで。
名古屋市交通局は11月16日、名港工場(名古屋市港区、名港線築地口駅3番出口から徒歩約10分)で「名城線環状化10周年記念イベント」を開催する。開催時間は10時から15時まで。
相模鉄道(相鉄)は11月2日、二俣川(横浜市旭区)~海老名(神奈川県海老名市)間で深夜時間帯の走行試験を実施する。
JR東日本は11月30日、水郡線営業所(茨城県大子町、常陸大子駅から徒歩10分)構内で「水郡線営業所まつり」を開催する。開催時間は10時から15時(入場は14時30分)まで。
JR西日本は11月1日、吹田総合車両所(大阪府吹田市、JR吹田駅から徒歩10分)の一般公開を実施する。今年で23回目となる恒例のイベント。開催時間は10時から15時30分(最終入場受付は14時45分)まで。