JR四国は冬の期間中(12月1日~2015年2月28日)、年末年始の初詣や帰省に向けた臨時列車を各線で運転するほか、多客期には恒例となっている特急『しおかぜ』の岡山~松山間8両運転を行う。一方、12月30日~1月4日には一部の普通列車が運休となる。
JR東日本や弘南鉄道などは11月1日、青森県弘前市のJR弘前運輸区や弘南鉄道弘前駅などで「地域をささえる車 大集合!」と題したイベントを開催する。開催時間は10時から15時まで。
西武鉄道は3000系電車の営業運転が12月に終了することを記念し、11月10日から「さよなら3000系記念乗車券」を3000セット限定で発売する。
バンダイナムコゲームスは、11月27日にWii Uとニンテンドー3DSで発売する『ご当地鉄道~ご当地キャラと日本全国の旅~』の出発進行式を東京・原宿で開催しました。
近畿日本鉄道(近鉄)は11月15日、近鉄奈良線の開業100周年を記念して「近鉄エリア記念列車」か「ヒストリートレイン」に乗車する撮影会ツアーを開催する。
新杉田(横浜市磯子区)~金沢八景(金沢区)間の新交通システムを運営する横浜シーサイドラインは12月26日、「プレミアム探検ツアーvol.10」を開催する。
JR北海道は冬の期間中(12月1日~2015年2月28日)、SL列車や流氷観光向けの列車など計532本の臨時列車を運転する。2015年度末の開業を予定している北海道新幹線に関する準備などの影響で、運転本数は前年より106本減った。
JR北海道は10月28日、札幌~帯広間の特急『スーパーとかち』の車内サービスを変更すると発表した。車内販売を段階的に取りやめるほか、グリーン車で実施しているドリンクサービスなども中止する。
JR四国は11月29・30日のいずれか1日に限り、JR四国全線の特急・普通列車の普通車自由席が自由に乗り降りできる「定期券de乗り放題きっぷ」を10月29日から発売する。今年3・5・9月に続く4度目の設定。
ひたちなか海浜鉄道は12月6日、「高田の鉄橋見学体験ツアー」を実施する。