南部縦貫鉄道レールバス愛好会は11月1日、旧南部縦貫鉄道線の七戸駅(青森県七戸町)で「レールバス夕暮れ撮影会2014秋」を開催する。開催時間は12時から18時30分まで。
日本郵便東京支社は10月10日から、東京地下鉄(東京メトロ)の創立10周年を記念したオリジナルフレーム切手を発売する。
JR南武線の新型車両・E233系8000番台が10月4日から営業運転を開始した。一番列車の出発駅となった武蔵中原駅(川崎市)ではセレモニーが開かれ、関係者や沿線住民、ファンらが待望の新車デビューを祝った。
鹿児島市交通局が発売している1日フリー切符「市電・市バス・シティビュー 一日乗車券」の券面デザインが、10月から「交通局移転記念デザイン」に変更された。
福井鉄道はこのほど、ドイツ製のイベント車「レトラム」の運行を10月4日から再開すると発表した。
JR東日本とJR西日本は10月3日、北陸新幹線長野~金沢間の延伸開業(2015年3月14日)に対応した特急料金の認可を国土交通大臣に申請した。東京~金沢間は約1万4000円で、現在の新幹線と在来線の乗継ぎルートに比べ約1000円高くなる。
JR東日本と三陸鉄道、岩手開発鉄道の3社は10月12日、盛駅(岩手県大船渡市)で恒例の「3鉄まつり」を開催する。開催時間は10時から15時まで。
北海道鉄道遺産ネットワークと三菱大夕張鉄道保存会は10月25日、アディーレ会館ゆうばり(夕張市)で「鉄道遺産活用シンポジウム」を開催する。
島根県内で鉄道路線を運営している一畑電車は10月1日、既存車両の老朽化対策として東京急行電鉄(東急)から購入した1000系電車の「デザイン投票」を始めた。
東武鉄道と東武東上線の沿線自治体で構成される東武東上線沿線サミット実行委員会はこのほど、「第1回東武東上線沿線フォトコンテスト」を始めた。