鉄道 企業動向ニュース記事一覧(464 ページ目)

終列車は9時40分発、札沼線新十津川駅が日本一終発の早い駅に…2016年3月のJRダイヤ改正 画像
鉄道

終列車は9時40分発、札沼線新十津川駅が日本一終発の早い駅に…2016年3月のJRダイヤ改正

北海道新幹線の開業に最大の注目が集まった2016年3月のJRダイヤ改正。そのなかで、ある日本一の座が北海道のローカル駅に移った。函館本線の桑園(札幌市中央区)から分岐するJR北海道札沼線の終点・新十津川(樺戸郡新十津川町)が、日本一終発が早い駅となったのだ。

運休中の御岳山ケーブルカー、3月30日再開…当初計画より繰上げ 画像
鉄道

運休中の御岳山ケーブルカー、3月30日再開…当初計画より繰上げ

御岳山(東京都青梅市)のケーブルカーを運営する御岳登山鉄道は、3月30日の初発から運行を再開する。

トミーカイラZZ の溶接・組立てが行われる舞鶴…軍艦からEV、北陸新幹線へ 画像
自動車 ニューモデル

トミーカイラZZ の溶接・組立てが行われる舞鶴…軍艦からEV、北陸新幹線へ

明治期に軍港として栄え、海上自衛隊艦や長距離フェリー、定期コンテナ船、漁船が行き交う舞鶴港。EVスポーツカー『トミーカイラZZ』は、その山側を行くJR舞鶴線沿いに建つ小阪金属工業で溶接・組立てが行われ、オーナーのもとへと出荷される(写真50枚)。

あさって開業の北海道新幹線、Googleストリートビューで車内を探索 画像
鉄道

あさって開業の北海道新幹線、Googleストリートビューで車内を探索

 3月26日にいよいよ新青森-新函館北斗 間が開業する「北海道新幹線」だが、その車内が開業にさきがけ、いちはやく自由に探索可能となっている。

昭和30年代の面影、亀戸線や大師線にオレンジ色の2両編成[フォトレポート] 画像
鉄道

昭和30年代の面影、亀戸線や大師線にオレンジ色の2両編成[フォトレポート]

E217系やE231系といったステンレス車体の総武線電車が行きかう亀戸駅で、オレンジ色の鋼製車2両が異彩を放っている。3月23日から走り始めた東武亀戸線のリバイバルカラー編成だ。初日は東武の幹部や亀戸駅長、沿線の幼稚園児たちが亀戸駅に駆けつけ、その出発を見届けた。

叡山電鉄、90周年のファイナルイベント実施…車掌乗務の電車も運行 画像
鉄道

叡山電鉄、90周年のファイナルイベント実施…車掌乗務の電車も運行

叡山電鉄は3月26日、「90周年ファイナルイベント」を叡山本線の八瀬比叡山口駅(京都市左京区)で開催する。開催時間は10時から15時まで。

検索さくさく、乗換スムース…「駅すぱあと」アプリがシンプルに刷新 画像
エンターテインメント

検索さくさく、乗換スムース…「駅すぱあと」アプリがシンプルに刷新

 入学や就職で、新生活が始まる春シーズン。ヴァル研究所は、乗換案内アプリ「駅すぱあと」のAndroid版を、全面リニューアル。最新版となる「駅すぱあとfor Android ver.3.0.0」をリリースした。動作速度やインターフェイスを大幅改善したという。

トワイライトエクスプレス涙の引退、最終運行到着にファン殺到 画像
鉄道

トワイライトエクスプレス涙の引退、最終運行到着にファン殺到

2015年3月の大阪~札幌間定期運行終了後に一度引退した「トワイライトエクスプレス」。JR西日本がファンの熱烈なアンコールに応える形で、2か月後の5月に「特別なトワイライトエクスプレス」として見事復活を遂げた。

若桜鉄道、「昭和」イメージのリニューアル車を導入へ 画像
鉄道

若桜鉄道、「昭和」イメージのリニューアル車を導入へ

若桜線を運営する鳥取県の第三セクター・若桜鉄道は、WT3000形気動車を大幅にリニューアルする。同社と沿線自治体の八頭町・若桜町はこのほど、ドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治さんに依頼したリニューアル車両のコンセプト・デザインを発表した。

JR唯一の急行『はまなす』がラストラン…北海道から夜行列車が消える 画像
鉄道

JR唯一の急行『はまなす』がラストラン…北海道から夜行列車が消える

1988年3月の津軽海峡線開業以来、青森と札幌を結んでいた急行『はまなす』が、青森3月21日発の下り列車を最後に運行を終了した。これによりJR線上から定期の急行列車がすべて姿を消した。

    先頭 << 前 < 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 …470 …480 ・・・> 次 >> 末尾
Page 464 of 1,006