函館本線伊納~近文間の嵐山トンネル(北海道旭川市)で12月27日、火災が発生した。JR北海道は同区間を含む深川~旭川間などで、列車の運転を見合わせている。
JR東日本仙台支社・仙台市交通局・宮城交通の3社局はこのほど、JRのダイヤ改正が行われる2016年3月26日から、ICカード「Suica」「icsca」の相互利用サービスを開始すると発表した。
東洋ゴム工業は、防振ゴムなどの検査で不正が発覚した問題について、対応と再発防止策を国土交通省に報告したと発表した。
鉄道博物館やドクターイエローなどにクリスマス飾りが施され、師走の街に彩を添えているが、12月24日のクリスマスイブ、東京行き特急「わかしお」24号に乗ると、イブとは縁遠い帰社組みと帰宅客の姿があった。510円の自由席特急料金を払い「座って帰りたい」という人たちだ。
JR九州は12月24日、鹿児島市内にある指宿枕崎線の谷山駅と慈眼寺駅を、ダイヤ改正が行われる2016年3月26日に高架化すると発表した。駅の移設に伴い一部の区間で運賃が変わる。
北大阪急行電鉄(北急)は12月25日、同社が申請していた大阪府箕面市方面への延伸計画(南北線延伸線)で、国土交通大臣から鉄道事業の許可と軌道事業の特許を受けた。2016年度から工事に着手し、2020年度の開業を目指す。
国土交通省は12月24日、北海道新幹線・新青森~新函館北斗間の鉄道施設を検査した結果、合格としたと発表した。
国土交通省は、JR東日本、JR西日本に対して新幹線の大規模改修引当金積立計画の作成を求めると発表した。
交通新聞社は24日、時刻表アプリ「デジタルJR時刻表Lite」を発表した。25日よりiPhone版の提供を開始する。タブレット向けに展開している「デジタルJR時刻表」のスマートフォン向けアプリとなる。
ウェザーニューズは、12月25日~2016年1月3日の年末年始の天気を発表した。