東京地下鉄(東京メトロ)は1月28日、丸ノ内線に無線式列車制御システム(CBTC)を導入すると発表した。2022年度末の稼働を目指す。
JR東海とJR西日本の2社は1月28日、東海道・山陽新幹線で新しいチケットレスサービスを導入することで合意したと発表した。2017年夏の導入を目指す。
東京急行電鉄(東急)は1月27日、当面のホームドア設置工事のスケジュールを発表した。6月までに、新たに5駅でホームドアの使用を開始する。
西武鉄道は1月26日、池袋線の池袋駅(東京都豊島区)2番ホームにホームドアを設置すると発表した。3月から使用を開始する。
JR北海道・JR東日本・日本レストランエンタプライズの3社は1月27日、東北・北海道新幹線の東京~新函館北斗間直通列車(3月26日運行開始)のグランクラスで実施するサービスの内容を発表した。
三重県の四日市市はこのほど、四日市あすなろう鉄道に導入する新車両のデザインを一般からの投票で決めることにした。1月27日から投票を受け付けている。
叡山電鉄(京都市左京区)は2月27日、貸切列車で沿線の車窓を楽しみながら京都の日本酒を味わう企画「えいでん・日本酒電車」を実施する。2015年に続き2回目。
南海電気鉄道は1月28日の初発から、浜寺公園駅(堺市西区)の駅舎を仮駅舎に切り替える。堺市が実施している南海本線連続立体交差事業(連立事業)の高架化工事の一環。明治時代に建てられた現在の駅舎は1月27日限りで閉鎖される。
三陸鉄道は1月25日、お座敷車両の「さんりくしおかぜ」が3月31日限りで引退すると発表した。
JR東日本八王子支社は1月25日、青梅線の青梅駅(東京都青梅市)で進めているホームの新設工事について、完成予定時期を2019年秋に変更すると発表した。当初の予定より2年以上延びる。