鉄道 企業動向ニュース記事一覧(351 ページ目)

新京成電鉄「くぬぎ山のタヌキ」旧塗装車が運行開始 画像
鉄道

新京成電鉄「くぬぎ山のタヌキ」旧塗装車が運行開始

松戸(千葉県松戸市)~京成津田沼(習志野市)間26.5kmの新京成線を運営する新京成電鉄はこのほど、「くぬぎ山のタヌキ」こと8000形電車を昔の塗装に塗り替えた。6月3日のイベントで一般に公開し、9日の夕方から営業運転に入った。

『SLやまぐち号』旧型12系は8月27日引退…9月2日から新型の旧型客車に 画像
鉄道

『SLやまぐち号』旧型12系は8月27日引退…9月2日から新型の旧型客車に

JR西日本は6月9日、山口線で運行しているSL列車『やまぐち号』の9月から12月までの運行計画を発表した。このほど完成した新型客車は9月2日デビュー。旧型の12系客車は8月27日の運行をもって『やまぐち号』の運用から外れる。

泉北線の難波直通特急を増発…泉北・南海高野線でダイヤ改正 8月26日 画像
鉄道

泉北線の難波直通特急を増発…泉北・南海高野線でダイヤ改正 8月26日

泉北高速鉄道(泉北)と南海電気鉄道(南海)は6月8日、泉北線と高野(こうや)線のダイヤ改正を8月26日に実施すると発表した。

津軽線今別駅を6~8月に改修…待合室を拡張、トイレも整備へ 画像
鉄道

津軽線今別駅を6~8月に改修…待合室を拡張、トイレも整備へ

JR東日本盛岡支社は6月8日、津軽線今別駅(青森県今別町)の待合室を改修すると発表した。

和歌山~和歌山市間のICカード導入は7月15日…JR西日本「市駅」改札分離にあわせ 画像
鉄道

和歌山~和歌山市間のICカード導入は7月15日…JR西日本「市駅」改札分離にあわせ

JR西日本は6月8日、紀勢本線和歌山~和歌山市間へのICカード導入日を7月15日に決めたと発表した。これに伴い、和歌山市駅を接続駅とするIC連絡定期券も発売する。

最高速度は国内初の120km/h…JR東海、ハイブリッド特急気動車を導入へ 画像
鉄道

最高速度は国内初の120km/h…JR東海、ハイブリッド特急気動車を導入へ

JR東海は6月7日、「ハイブリッド方式による次期特急車両」を新製すると発表した。2019年末に試験車を完成させる予定。2022年度の量産車導入を目指す。

浜松町駅のJR・モノレール改札を統合へ 2018年3月 画像
鉄道

浜松町駅のJR・モノレール改札を統合へ 2018年3月

東京モノレールは6月6日、浜松町駅(東京都港区)のJR・モノレール連絡通路を「相互通行化」するとともに、乗り換えに際して通る改札口を統合すると発表した。2018年3月に実施し、乗り換え利便性の向上を図る。

小田急電鉄の駅、最も利用者が少ないのは「新宿の駅」に 画像
鉄道

小田急電鉄の駅、最も利用者が少ないのは「新宿の駅」に

関東大手の小田急電鉄は6月5日、2016年度の全70駅の1日平均乗降人員を公表した。これまで最も乗り降りが少なかった足柄駅(神奈川県小田原市)は、利用者の増加で69位に浮上。これにより南新宿駅(東京都渋谷区)が最下位の70位に転落した。

JR東日本、オリンピック開催に向け改良計画…有楽町や浜松町など4駅 画像
鉄道

JR東日本、オリンピック開催に向け改良計画…有楽町や浜松町など4駅

JR東日本は6月6日、東京オリンピック・パラリンピックの開催(2020年)に向け、有楽町・新木場・新橋・浜松町4駅の改良工事計画をまとめたと発表した。4駅の工事費総額は約250億円。2020年春頃までに使用を開始する予定だ。

山手線の新型電車「E235系」に防犯カメラ 2018年春から 画像
鉄道

山手線の新型電車「E235系」に防犯カメラ 2018年春から

JR東日本は6月6日、山手線で導入を進めている新型車両のE235系電車に、車内防犯カメラを導入すると発表した。

    先頭 << 前 < 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 …360 …370 ・・・> 次 >> 末尾
Page 351 of 1,006