鉄道 企業動向ニュース記事一覧(268 ページ目)

JR北海道では12区間で再開の目途が立たず…節電による運休・減便も 平成30年北海道胆振東部地震 画像
鉄道

JR北海道では12区間で再開の目途が立たず…節電による運休・減便も 平成30年北海道胆振東部地震

JR北海道は9月10日、平成30年北海道胆振東部地震に伴なう9月10日以降の運行状況を明らかにした。

MS&ADの自動車保険、同性パートナーも「配偶者」…電車運行不能費用を賠償する特約も 画像
自動車 ビジネス

MS&ADの自動車保険、同性パートナーも「配偶者」…電車運行不能費用を賠償する特約も

三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険は、自治体の一部で同性間パートナーを婚姻関係に認めていることなど、社会環境の変化に対応するため、2019年1月から「配偶者」定義の見直しなど、補償内容を拡充する。

北海道大停電43時間、体験ドキュメント…電源確保&食料確保どうする?! 平成30年北海道胆振東部地震 画像
鉄道

北海道大停電43時間、体験ドキュメント…電源確保&食料確保どうする?! 平成30年北海道胆振東部地震

9月6日3時8分、枕元に置いていたiPad miniから緊急地震速報が鳴り響き、次の瞬間、激しい縦揺れに見舞われた。これまでに体験したことがない揺れで、思わず身体が震えた。

JR西日本の関空行き列車はりんくうタウンまで運行、火災の南海本線尾崎駅は9月11日から再開 台風21号 画像
鉄道

JR西日本の関空行き列車はりんくうタウンまで運行、火災の南海本線尾崎駅は9月11日から再開 台風21号

JR西日本は9月8日、台風21号の影響で関西国際空港連絡橋が損傷を受けたことに伴ない運行を見合わせていた特急『はるか』と関空快速を、指令所設備の復旧に目途が立ったとして再開した。

JR北海道は部分的に運行再開、JR貨物は北海道発着便がストップ 平成30年北海道胆振東部地震 画像
鉄道

JR北海道は部分的に運行再開、JR貨物は北海道発着便がストップ 平成30年北海道胆振東部地震

国土交通省は、9月6日3時8分に北海道胆振地方中東部を襲った最大震度7の巨大地震(平成30年北海道胆振東部地震)の被害状況をまとめた。

北海道胆振地方で最大震度7の巨大地震…JR北海道や札幌圏の公営交通が始発から麻痺状態に 9月6日 画像
鉄道

北海道胆振地方で最大震度7の巨大地震…JR北海道や札幌圏の公営交通が始発から麻痺状態に 9月6日

9月6日3時8分頃、北海道胆振地方を最大震度7の巨大地震が襲った。その影響で北海道全域で停電が発生したため、北海道電力から電力を供給されているJR北海道、札幌市交通局(札幌市営地下鉄、札幌市電)などが始発から運転を見合わせている。

JR東海が在来線指定席の車内改札を省略…車掌用新型端末を導入 10月1日から 画像
鉄道

JR東海が在来線指定席の車内改札を省略…車掌用新型端末を導入 10月1日から

JR東海は9月5日、在来線指定席の車内改札を10月1日から原則として省略すると発表した。

タンカー衝突、駅舎火災、沿線家屋倒壊…関西の鉄道で再開の目途が立たない箇所が続出 台風21号 画像
鉄道

タンカー衝突、駅舎火災、沿線家屋倒壊…関西の鉄道で再開の目途が立たない箇所が続出 台風21号

国土交通省近畿運輸局は9月5日、前日に関西地方を襲った台風21号で被災した交通機関の状況を明らかにした。

JR東日本やJR西日本でも新幹線のセキュリティを向上へ…JR東日本は座面の構造も見直し 画像
鉄道

JR東日本やJR西日本でも新幹線のセキュリティを向上へ…JR東日本は座面の構造も見直し

JR東日本は9月4日、新幹線におけるセキュリティ向上の新たな取組みを発表した。

総武快速・横須賀線にもE235系…グリーン車にコンセントとWiFi、停電時も走行可能 2020年から順次落成 画像
鉄道

総武快速・横須賀線にもE235系…グリーン車にコンセントとWiFi、停電時も走行可能 2020年から順次落成

JR東日本は9月4日、総武快速・横須賀線(千葉~東京~久里浜間)などへE235系を投入すると発表した。

    先頭 << 前 < 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 …270 …280 ・・・> 次 >> 末尾
Page 268 of 1,006