大阪府はこのほど、大阪高速鉄道(大阪モノレール)が運営する国際文化公園都市線(彩都線)の延伸計画を断念する方針を決めた。代替交通としてバスを導入する。
りんかい線を運営する東京臨海高速鉄道は2月4日より、“りんかい線×コミックマーケット”の「1日乗車券セット」を発売すると発表した。1部9,100円で、200部限定での取り扱いとなる。
JR東日本仙台支社は1月26日、このほど運転を再開した常磐線相馬(福島県相馬市)~浜吉田(宮城県亘理町)間について、同区間を含む原ノ町~岩沼間の再開後1カ月間の利用状況を発表した。
JR東日本の横浜支社は1月26日、南武線の川崎(川崎市川崎区)~立川(東京都立川市)間で進めてきた新型電車の導入が3月に完了すると発表した。
東京地下鉄(東京メトロ)は1月27日、銀座線で運用している01系電車が3月10日限りで引退すると発表した。これに伴い銀座線の電車は新型の1000系に統一される。
西日本鉄道(西鉄)は1月26日、天神大牟田線の大橋駅(福岡市南区)に特急を停車させると発表した。8月に予定しているダイヤ改正で実施する。
JR西日本金沢支社は1月27日、大糸線の列車に「がんばろう!糸魚川」と題したヘッドマークを取り付けて運行すると発表した。2月1日から当分の間、運行する。
JR東日本千葉支社は1月27日、新小岩駅(東京都葛飾区)でホームドアを設置する工事を始めると発表した。2018年度内の使用開始を予定している。
国土交通大臣はこのほど、改正踏切道改良促進法に基づき、新たに529カ所の踏切を「改良すべき踏切道」に指定した。国土交通省の道路・都市・鉄道3局が1月27日発表した。
23日午前8時30分ごろ、福岡県糸島市内にある民家敷地内で乗用車が暴走してブロック塀に衝突。これを突き破り、壁に隣接していたJR筑肥線の架線柱にぶつかる事故が起きた。運転していた女性が重傷。軌道内に壁の破片が散乱したために列車の運行が一時ストップした。