東海理化は、バックミラーに内蔵する超小型カメラによるドライバー認識システムに連動させることで、衝突前にベルトを引き込みドライバーに注意を促すモーターリトラクター付きシートベルトを開発。
GMのヨーロピアン・プレミアム・ブランドとされるサーブからは、『9-3』シリーズおよび『9-5』シリーズから4車種が出展される。
GMの“ミリタリーブランド”、ハマーからは、2006年モデルの『H2』と『H3』を出展。H2は、ハマーの特徴を大胆かつ若々しい形で再現したクルマとし、堅牢なルックスとオフロード性能を備えている。
東京モーターショーでは、車いす移動車や昇降シート付きモデルといった福祉車両だけでなく、お家芸ともいえるセニアカーにもスポットあてていたスズキ。
福祉車両に介護する人の使いやすさと、介護を受ける側の乗り心地を追求したのがマツダの「i」シリーズ。
ヤマハ発動機は、3日に開幕した「2005東京国際自転車展」に、15日発売予定の『PASコンパクトリチウム』など多くの電動ハイブリッド自転車を展示し、来場者の注目を集めている。
開幕から2週間、人気を集めている東京モーターショー出品車、出展企業ははたしてどれでしょうか?? 関係記事のアクセス数ベストをランキング構成しました。まもなく閉幕するモーターショー、ファイナルガイドとしてお役立てください。
オフィシャル・ドリンク・スポンサーのポッカは、モーターショーの開催にあわせて「50周年記念ニューオリジナル往年の名車缶」7種類を期間限定でコンビニやスーパー、自動販売機などで発売中。
「フレンドシップ」シリーズのネーミングで介護式福祉車両をデリバリーするダイハツは、『ミラ』と『タント』をベースにした2台の福祉車両を東京モーターショーに展示。
アメリカのモータートレンドを占うSEMAショーがラスベガスで開幕した。日系自動車メーカーとして初めて「ビークル・マニュファクチャラー・オブ・ザ・ショー」となったホンダは、会場内に50台以上のホンダ、アキュラのモデルを配置。