12月2日、ロサンゼルスモーターショーのプレスカンファレンスの席上で三菱自動車の益子修社長は、『i-MiEV』のアメリカでの導入目標を2011年とすることを発表した。
GM(ゼネラルモーターズ)は、ロサンゼルスモーターショーにおいて、レンジエクステンダーを搭載する電気自動車シボレー『ボルト』を世界に先駆けてカリフォルニアで2010年後半に投入すると発表した。他の主要市場への投入は今後決定する。
クライスラーグループは2日、ロサンゼルスモーターショーにおいて、ダッジ『バイパー』の2010年モデルを発表した。現行バイパーは最終500台を生産し、後継スポーツカーにバトンタッチする。
ヒュンダイは3日、ロサンゼルスモーターショーにおいて、米国仕様の『ツーソン』を公開した。ツーソンはヒュンダイの小型SUVの大ヒットモデル。米国ではトヨタ『RAV4』、日産『ローグ』、ホンダ『CR-V』、スバル『フォレスター』、フォード『エスケープ』などと競合する。
GMは3日、ロサンゼルスモーターショーのプレスカンファレンスにおいて、ビュイックブランドの次世代小型セダンのイラストを公開した。
ロサンゼルスモーターショーにおいて3日、「第6回デザインチャレンジ」の結果が公表された。自動車メーカー6社が参加し、「2030年の若者車」というテーマで、デザインやコンセプトの先進度を競い合った結果、日産『V2G』が大賞に輝いた。
ヒュンダイは2日、ロサンゼルスモーターショーにおいて、新型『ソナタ』を発表した。米国アラバマ工場で現地生産され、トヨタ『カムリ』、ホンダ『アコード』、日産『アルティマ』、シボレー『マリブ』、フォード『フュージョン』などのミッドサイズセダンに対抗する。
米国マツダは、2日に開幕したロサンゼルスモーターショーにおいて、『マツダ2』(日本名:『デミオ』)の米国仕様を公開した。ショー会場には、3台のカスタマイズカーも展示された。
BMWのチューニングを手がけるACシュニッツァーは11月28日、ドイツ・エッセンモーターショーで『1シリーズクーペ』のポリスカー仕様を初公開した。動画共有サイトでは、そのPR映像が公開されている。
ランドローバーは2日、ロサンゼルスモーターショーにおいて、『レンジローバースポーツ』の限定車、「オートバイオグラフィー」を米国にて公開した。内外装に特別装備を施したモデルで、限定250台を販売する。