自動車 ニューモデル モビリティニュース記事一覧(160 ページ目)

ホンダ、遠隔操作可能なパーソナルモビリティ UNI-CUB をハッカソンに提供 画像
自動車 ニューモデル

ホンダ、遠隔操作可能なパーソナルモビリティ UNI-CUB をハッカソンに提供

ホンダ デベロッパースタジオは、サンフランシスコで7月15日、16日に開催される「Shape:An AT&T Tech Expo」内のコンテンツであるハッカソンにて、ROS対応のAPIを搭載した、遠隔操作可能なパーソナルモビリティ「UNI-CUB(ユニカブ)」を公開すると発表した。

周囲の環境に溶け込んで移動するモビリティ…ヤマハ06GEN 画像
自動車 ニューモデル

周囲の環境に溶け込んで移動するモビリティ…ヤマハ06GEN

ヤマハ発動機が大三島で発表した、コンセプトモデル「GEN」シリーズの最新作『05GEN』、『06GEN』。どちらも「人と人、人と場所の縁を結ぶモビリティ」として登場した。06GENは複数の乗客をゆっくり運ぶ、公共性の高いモビリティだ。

歩行者と共存する新しい電動アシストモビリティ…ヤマハ05GEN 画像
自動車 ニューモデル

歩行者と共存する新しい電動アシストモビリティ…ヤマハ05GEN

ヤマハ発動機が7月2日、大三島(愛媛県今治市)で発表したコンセプトモデル『05GEN』と『06GEN』。どちらも「人と人、人と場所の縁を結ぶモビリティ」で、05GENは電動アシスト機能を持つ。しかし自転車とは異なる魅力を備えたパーソナルモビリティだ。

歩道を走るデリバリーロボット、欧州5都市でテスト開始 画像
自動車 ニューモデル

歩道を走るデリバリーロボット、欧州5都市でテスト開始

欧州スタートアップのStarship Technologies(スターシップ・テクノロジーズ)」は現地時間6日、自動運転で歩道を走るデリバリーロボット「Starship」のテストプログラムを英国、ドイツ、スイスなどヨーロッパ5都市で開始すると発表した。

ゆっくり移動し、人や周囲との縁を結ぶモビリティ…ヤマハが2台のコンセプトモデルを発表 画像
自動車 ニューモデル

ゆっくり移動し、人や周囲との縁を結ぶモビリティ…ヤマハが2台のコンセプトモデルを発表

ヤマハ発動機はコンセプトモビリティ「GEN」シリーズの最新作『05GEN』、『06GEN』を瀬戸内海に浮かぶ大三島(愛媛県今治市)で発表。同時に島民たちを対象にした06GENの試乗会を開催した。

キャタピラー、新型モータグレーダを発売…環境性能とジョイスティック 画像
自動車 ニューモデル

キャタピラー、新型モータグレーダを発売…環境性能とジョイスティック

キャタピラージャパンは、鉱山や砕石の現場などで使用し、オフロード法 2014年基準(少数特例)に適合する環境性能を備えた、『Cat 16M3』モータグレーダの販売を7月より開始した。

アイシン精機のパーソナルモビリティが「レッドドット・デザイン」受賞 画像
自動車 ニューモデル

アイシン精機のパーソナルモビリティが「レッドドット・デザイン」受賞

アイシン精機は、同社が開発するパーソナルモビリティ『ILY-I』と『ILY-A』が、レッドドット・デザイン・アワードのコンセプトデザイン賞を受賞したと発表した。

【東京おもちゃショー16】子供心でインテリアをコーディネート…トヨタの提案するカプセル空間 画像
自動車 ニューモデル

【東京おもちゃショー16】子供心でインテリアをコーディネート…トヨタの提案するカプセル空間

トヨタ自動車は、東京ビッグサイトで開催中の「東京おもちゃショー2016」(6月9~12日)に出展。親子で室内のカスタマイズを楽しむ『Camatte Capsule』(カマッテ カプセル)を公開している。

【Interop16】第2の機械文明時代と完全自動運転…ジュニパー・副社長、基調講演で語る 画像
自動車 テクノロジー

【Interop16】第2の機械文明時代と完全自動運転…ジュニパー・副社長、基調講演で語る

ジュニパーネットワークスのラグー・サブラマニアン副社長は、「InteropTokyo 2016」の基調講演でクルマの自動運転について触れ、「発見、設定、確認、収集、把握、修正などのスクリプトを自動化することで実現されていく」と語った。

【人とくるまのテクノロジー16】「意識のバリアフリーを」パーソナルモビリティの可能性について活発な議論 画像
自動車 ニューモデル

【人とくるまのテクノロジー16】「意識のバリアフリーを」パーソナルモビリティの可能性について活発な議論

5月25~27日に開催された「人とくるまのテクノロジー展2016横浜」。主催の自動車技術会は展示会と同時に春季大会を開催し、さまざまな会議や講演もおこなわれた。そのなかでパーソナルモビリティに焦点を当てたフォーラムも開催されている。