メルセデスベンツはパリモーターショーに『ビジョンB』スタディを出品、『ビジョンR』と合わせて、クロスオーバーのスポーツツアラー・ファミリーを提案する。こちらは『Bクラス』の予告か。
メルセデスベンツは23日から始まるパリモーターショーに、クロスオーバースタディの『ビジョンR』スタディを出品する。ビジョンRは『GST』の欧州仕様であり、『Rクラス』としての市販予告だろう。
ホンダの米国販売会社、アメリカン・ホンダモーターは9日(現地時間)、排ガスのクリーン度が高い天然ガスを燃料にした『シビックGX』の一般ユーザー向け販売を、2005年春をめどに開始すると発表した。
加藤電機は、車両盗難防止、車上荒らし防止セキュリティグッズ4製品を10月1日よりに一斉に発売する。
ヒュンダイ『JM』(1日発表)は、ボディデザインも張りのある面とシャープなエッジがスムーズに組み合わされ、『サンタフェ』に採用されている有機的でアグレッシブな面のうねりは見られない。
軽輪舎(神奈川県横浜市)は、スズキ『チョイノリ』を電動化するキット『Chev01』を開発、9月下旬より販売を開始する。アフォーダブルな価格での電動スクーターの販売が目標。
2日、日産から発表された新型SUVの『ムラーノ』は、北米ではすでに8万台を超える販売を記録しているヒットモデル。日本に導入されるにあたり、当然日本仕様には若干の装備変更が加えられてる。
TRD/トヨタテクノクラフトは、「1JZ-GTE」エンジン(シングルターボ)用エクスチェンジタービンキットの受注を、1日から開始している。
誰がいったか今では忘れてしまったが、僕のメモには「Never Follow!!」という言葉が記されていた。アウディの首脳陣は、つまり、メルセデス・ベンツやBMWとは明確に異なるベクトルへ推し進めていくことをその言葉に託したのだった。
トヨタ自動車と日産自動車は、豊田通商とその子会社 豊通エレクトロニクスが8日に設立した非営利団体、有限責任中間法人「JASPAR」(ジャスパー:Japan Automotive Software Platform and Architectureの略称)に参画する。