エコカー 燃費ニュース記事一覧(733 ページ目)

燃料電池バスの試乗も……国交省が料電池自動車国際シンポ 画像
エコカー

燃料電池バスの試乗も……国交省が料電池自動車国際シンポ

国土交通省は18日、「第3回燃料電池自動車国際シンポジウム」を都内で開いた。今回は燃料電池バスがテーマ。トヨタ自動車、ダイムラークライスラーの担当者が開発動向や欧州の実証実験計画などを紹介したほか、ユーザー代表も交えてパネルディスカションが行われた。

塗料カス汚泥を緑化材料に---ホンダ、トヨタ、日産車体が共同で 画像
エコカー

塗料カス汚泥を緑化材料に---ホンダ、トヨタ、日産車体が共同で

ホンダ、トヨタ自動車、日産車体の3社が、塗料カス汚泥のバイオ処理の実験に成功した。農業リサイクルシステム合資会社が17日発表した。3社は同システムを企業内に導入するための具体的なプラン見積もりに入った。

GMとシェルは、燃料電池自動車の実用化に向け提携 画像
エコカー

GMとシェルは、燃料電池自動車の実用化に向け提携

GMとシェルは、燃料電池自動車実用化に向け提携した。シェルの最高経営責任者のドナルド・ヒューバーツ氏は、「今回の提携によりGMの自動車技術とシェルの燃料供給技術が融合することで、水素燃料電池自動車の実用化の重要な一歩を踏み出す」と語っている。

日本でもスタート、燃料電池車共同プロジェクト 画像
エコカー

日本でもスタート、燃料電池車共同プロジェクト

官民による大規模燃料電池実証実験プロジェクト「JHFC」が始動した。同プロジェクトのベース基地となる、横浜・大黒水素ステーションのオープン式典が12日に開催された。国内外のメーカー5社や燃料関連企業が同プロジェクトに参加。燃料電池車普及のためのインフラ研究などを行う。

ハイブリッド・ディーゼルは燃料電池より優秀……MITの報告 画像
エコカー

ハイブリッド・ディーゼルは燃料電池より優秀……MITの報告

マサチュ−セッツ工科大(MIT)の研究報告によると、少なくとも2020年までは、環境問題に総合的に対処する手段として優秀なのは燃料電池よりもハイブリッド、特にディーゼルと組み合わせたハイブリッドなのだという。

日産ディーゼル、開発でもISO14001を取得 画像
エコカー

日産ディーゼル、開発でもISO14001を取得

日産ディーゼル工業は11日、商品開発分野における環境マネジメントシステムを構築し、国際認証「ISO14001」を2月に取得した、と発表した。

トヨタ、ホンダに続け!! GMが燃料電池自動車を日本で公道試験 画像
エコカー

トヨタ、ホンダに続け!! GMが燃料電池自動車を日本で公道試験

GM(ゼネラルモーターズ)は、液体水素燃料電池自動車『ハイドロジェン3』の国土交通大臣認定を受けて公道走行の認可を受けたと発表した。

高濃度アルコール燃料を規制…販売者には罰則 画像
エコカー

高濃度アルコール燃料を規制…販売者には罰則

高濃度アルコール燃料を規制するための改正法案が国会に提出された。ガソリンの規格項目に、アルコール許容値を追加したもの。同法案が国会を通過すれば、省令で定める規制値を超えてアルコールが混合された燃料は違法とみなされ、販売者は罰則が与えられることになる。

アメリカ人の読解能力では無理? チャイルドシートの説明書 画像
エコカー

アメリカ人の読解能力では無理? チャイルドシートの説明書

アメリカ小児医学会が発表したレポートによると、車に取り付けるチャイルドシートの使用説明書の文章は大部分のアメリカ人にとって難解で、その結果として80%の子供が正しくない方法で取り付けられたチャイルドシートに座っている、あるいはチャイルドシートを正しく使用していない、という。

アジアぐるみで二輪車安全の大キャンペーン…FAMI 画像
エコカー

アジアぐるみで二輪車安全の大キャンペーン…FAMI

日本自動車工業会などが加盟するアジア二輪車産業連盟(FAMI)の年次総会が6日までの3日間、静岡県浜松市で開かれ、今年4月から3カ年で展開する「交通安全プログラム」を決めた。多国間で取り組む初めての安全キャンペーンとして注目される。