日産自動車は7月22日、同社が2006年からITSを活用して交通事故の低減や交通渋滞緩和を目指して進めてきた実証実験「SKYプロジェクト」の成果を活用した安全運転支援の機能を市販車のカーナビゲーションに搭載すると発表した。
日本自動車連盟(JAF)は21日、ウェブサイトに「交通事故多発地点」「渋滞予想地点」情報も提供する夏のドライブコースを公開した。
7月17日から8月23日まで、東京秋葉原電気街周辺で「アキバグリーンフェスティバル2009」が開催中。フェスティバルのオープニングを飾ったのは、7月18 - 20日にベルサール秋葉原1階ホールで開催された「次世代ecoカー普及啓発イベント」。
プジョー・シトロエン・ジャポンは21日、プジョー『1007』、シトロエン『C5』、『C3』など計5車種の燃料ポンプに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
ドゥカティジャパンは21日、オートバイ『1198S』など計3車種のインジェクタなどに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
ジャパンエナジーは、7月17日、18日の2日間、「原村・JOMOあゆみの森」とその近隣で社員らが参加して森林ボランティアを実施した。
新日本石油は21日、環境貢献活動の一環として、日本生産性本部・エネルギー環境教育情報センター主催による学校の先生などを対象とした「エネルギー環境教育セミナー」に特別協賛すると発表した。
15日から17日まで開催されたATインターナショナル2009では、EV用充電器メーカー4社が出展した。日本ユニシスはEV用充電器を使ったネットワークサービス「スマート・オアシス」の機能を紹介した。
15日から17日まで開催されたATインターナショナル2009。会場の中央に設置された電気自動車(EV)ブースには、EV用充電器メーカー4社が出展。産業用半導体や電源を製造・販売するハセテックは、東京電力と共同開発したEV用急速充電器を展示した。
インターネット出版社のデジタルアドバンテージは17日、今後急成長が見込まれる個人向け太陽光発電システムに関する初の本格的情報サイト「太陽生活ドットコム」を開設、公開した。