BMWは6日、欧州向けの『X5』にマイナーチェンジを施した。エンジンの変更により、BMWの哲学「エフィシエントダイナミクス」(より少ないエネルギーで、より高い性能を)をさらに追求。外観もリファインされ、ダイナミックさを増している。
1月30日に90周年を迎えたマツダの研究開発部門では、エネルギー効率を格段に上げた次世代パワートレイン「SKY」シリーズの開発が佳境に差し掛かっている。
フィアットグループオートモービルズジャパンは2月5日、本年1月19日に発表された政府の輸入車に対する新たなエコカー補助金制度(環境対応車普及促進対策費補助事業)に、フィアット2車種、アルファロメオ2車種が対象となることを発表した。
メルセデス・ベンツ日本は、メルセデスベンツ『E320CDIアバンギャルド/E320CDIステーションワゴン・アバンギャルド』、ならびにメルセデスベンツ『G500ロング/G550ロング』の4車種が、エコカー補助金の対象モデルとなったと発表した。
ダイムラーは5日、欧州向けのスマート『フォーツー』に改良を施した。ディーゼルの「cdi」グレードが、走行抵抗の低減により、欧州複合モード燃費30.3km/リットル、CO2排出量86g/kmを実現。量産エンジン車の中で、最高の環境性能を誇る。
プジョー・シトロエン・ジャポンは4日、輸入車特別取扱(PHP)制度で輸入するシトロエン車がエコカー購入補助金制度の対象車種に認定されたと発表した。
クライスラー日本は3日、クライスラー『グランドボイジャー』、ダッジ『JC』がエコカー補助金対象車になったと発表した。
アウディジャパンは、アウディのプレミアムアッパーミドルセダン/ステーションワゴンである「アウディS6/S6アバント」が、エコカー補助金の対象車両となったと発表した。
ルノージャポンは4日、ルノーの5モデルがエコカー補助金の対象になると発表した。
昭和シェル石油は、2月6 - 12日の石油製品の卸価格の改定幅を発表した。ガソリンの卸価格は前週と比べて1リットル当たり0.6円引き下げる。