エクソンモービル・ジャパングループは4月22日、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市で進めていた、画期的なコンテナ型仮設サービスステーション(SS)の設置工事を完了した。
携帯電話向けに提供中の自動車燃費管理サービス「e燃費」を運営するイードは21日、e燃費のスマートフォン向けサイト「カーライフナビ e燃費」の提供を開始した。
マツダの米国法人、北米マツダは20日、ニューヨークモーターショーでの初公開に先駆けて、『マツダ3』(日本名:『アクセラ』)の2012年モデルの概要を明らかにした。実車は21日に披露される。
石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売価格の週次調査によると、4月18日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり152.2円となり、前週より0.4円値上がりした。
石油連盟は18日、10km圏内にSSがない自治体、岩手県下閉伊郡大槌町、陸前高田市、宮城県本吉郡南三陸町、の3地域において、4月中に給油手段の手当てがつく見込みであると発表した。
石油連盟が18日公表した、東北6県における元売り7社のサービスステーション(SS)の稼働状況によると、4月6日から15日までに新たに69件(6県合計)のSSが営業を再開した。震災で影響を受けた2873件のSSのうち、15日現在、2647件(92%)が営業を再開した。
デザインだけでなく、VWが世界に誇る低燃費ガソリンエンジン「TSI」を初めて搭載することも話題の『ザ・ビートル』。そのエンジンラインナップは、投入される国によって実に様々だ。
18日、財務省内における3閣僚の会合で、ガソリン価格の高騰時に揮発油税などを減税する特例措置(トリガー条項)実施を一時凍結とする方針で一致した。
JX日鉱日石エネルギーは、サービスステーション(SS)で石油製品の在庫切れによる休業が4月11日以降、解消されたと発表した。
玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は15日の閣議後会見で、ガソリン税を一時的に引き下げる「トリガー条項」の見通しを問われ「与野党折衝を踏まえて判断したい」と、述べた。