日本自動車部品工業会は、2004年(1−12月)のチャイルドシート国内出荷台数の調査を実施して結果を公表した。総出荷台数は、約118万台で、前年比1%減だった。カテゴリー別では、乳児用が3万4000台で、同47%減と半減した。
日本自動車研究所は、電気自動車、ハイブリッド車、燃料電池車など、電動関連分野について最大となる国際シンポジウム「EVSフォーラム2005」を6月6、7日、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で開催すると発表した。
4月からガソリン価格が大幅に値上がりしたことに伴い、高速道路のSS価格の方が安くなる逆転現象が起きている。
中央環境審議会は8日、ポスト新長期排出ガス規制案を正式に決め、小池環境相に答申した。ポスト新長期規制は「世界一」にこだわるあまり、大型トラックのNOx規制値に、通常の目標値と“挑戦的目標値”の2つを盛り込んだ。
国土交通省は、燃料も対象に加えた初の街頭検査の結果を公表した。検査したのは軽油を燃料にしたトラック16台で、整備命令書を交付したのは5台。
国土交通省は、いすゞ自動車がリコールを届け出て改修していながら、不具合が再発したとして、業務改善を指示した。
いすゞ自動車は『エルガ』『ガーラ』など3車種の原動機に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は00年5月から05年2月までに生産した2080台。
フォードは、『フォーカス』をベースにした燃料電池車(FCV)の「フォーカスFCV」5台を、カナダ政府が進める燃料電池車のプログラム「バンクーバー・フューエル・セル・ビークル・プログラム(VFCVP)」に提供したと発表した。
ピー・エー・ジー・インポートはランドローバー『レンジローバー4.0SE』など2車種の排気管に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は00年5月から01年4月までに輸入した460台。
石油情報センターが6日発表した「給油所石油製品市況週動向調査」によると、3月から4月にかけ、全国平均でハイオクは129円→133円、レギュラー118円→122円、軽油(店頭)94円→97円に上昇していることがわかった。